ペットホテルマルキ

ペットホテル マルキ

最寄駅 尼崎駅 北出口 徒歩 3分
エリア 尼崎
ジャンル ペット、動物病院(その他)

のびのびと過ごせるペットホテルをお探しなら

家族である動物たちを安心して預けられるホテルを目指して 当ホテルは30年以上地域の方々に親しまれている、飼い主さまのニーズにお応えすることにこだわりを持ったペットホテルです。飼い主さまにとって、預けていただく動物たちは家族同然です。いかに安心して預けていただけるかを徹底的に考え、衛生面はもちろんのこと、ワンちゃんやネコちゃんがストレスなく過ごしてもらえる環境作りをしています。また、飼い主さまによってはお仕事などの関係で早朝に出かけられたり、深夜に帰宅されたりすることもあります。その生活スタイルに合わせた送迎やお預かりをしていますので、お忙しい飼い主さまもぜひご利用いただければと思います。
ストレスフリーな環境でゆったりと過ごせます 動物がのびのびとできる、ストレスが少ない環境作りをしています。いちばんのこだわりは部屋の広さ。一般的なペットホテルの部屋は90㎝×60㎝程度の広さですが、当ホテルでは90㎝×140㎝×120㎝程度の広さを確保しています。さまざまなタイプの部屋がありますが、同じ料金内でできる限り広い部屋でお預かりするように努めています。より広いお部屋をご希望の場合には空気清浄機を完備した特別室もご用意。全室24時間冷暖房完備、ネコちゃん専用ルームもございます。ワンちゃんのお散歩は1日2回で、夏場なら6:00前と夕方など、涼しい時間帯に行うようにしています。トリミングを利用した子でお預かりする時間が長い子もお散歩をしています。20帖以上あるプレイルーム「のびのび広場」も完備。いつでも室内で思いきり遊ぶことができます。
安心して預けていただくために 大切なペットを安全にお預かりするために、さまざまな工夫をしています。例えば、お散歩をする際に二重リードにしたり、よく鳴く子、シニア犬や持病を持つワンちゃんをお預かりする場合には、オーナーである私が24時間常駐して夜中も様子を確認しています。万が一体調に異変がある場合はすぐに動物病院に連れていけるよう連携も。また、当ホテルでは、獣医師さんの紹介で手術後の子や、持病を持っていて薬を飲む必要がある子なども積極的にお預かりしています。また、ご希望の飼い主さまにはSNSなどでお預かり中のペットのお写真をお送りしていますので、タイムリーにその子の状態を知っていただくこともできます。シニアの子や持病を持つ子で、ほかのホテルで断られた場合でも、ぜひお気軽にご相談ください。
リーズナブルな料金設定も大きなポイント ご利用しやすい料金設定をしていることも特徴の一つ。チェックインは8:00から、チェックアウトは12:00ですが、その後12:00から18:00までの時間は3時間1,000円、それ以降は1時間500円と大変リーズナブルな料金でお預かりしています。また、2匹以上の動物を同じ部屋でお預かりさせていただく場合、2匹目は30%引きの料金でご利用いただけますし、ホテルの部屋に空きがある場合は、同じ料金でそれぞれ別の部屋でお預かりもしています。長期割引などもございますので、まずはお問い合わせください。また、当ホテルより車で約30分圏内でしたら、市内外どこでも無料送迎いたします。
トリミングもお任せください 近年ネコちゃんの飼育頭数が増える一方で、シャイで、環境の変化に敏感で、動きの予想がつきにくいネコちゃんの施術をしてくれるトリミングサロンは少ないのが実情です。当ホテルではオーナーの私が多くのネコちゃんを施術してきた経験を活かして、素早くストレスなく、できる限り飼い主さまのご要望に沿ったトリミングを行っています。
また、当ホテルをご利用いただいた場合のシャンプー料金は20%引きとお得なため、ホテル利用と一緒にお気軽にご利用いただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜19:00

基本情報

住所 〒660-0884
兵庫県尼崎市神田中通3-55-3
電話番号 0066-9802-9695053
最寄駅 阪神本線  尼崎駅 北出口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗

最近見た店舗