ペットショップシトロン

ペットショップCitron(ホテル)

エリア 泉北・岸和田
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃんたちが落ち着いて過ごせる環境づくりに気をくばっています

飼い主さまにもワンちゃんにも「慣れ」が必要です 初めてペットホテルを利用される際はとくに、「預ける」ということに不安をお持ちの飼い主さまも多くいらっしゃいます。正直なところ、お預かりしてみないとワンちゃんの性格は分かりません。ただ、当ホテルから飼い主さまにいつもお伝えしていることは「最初がなければ始まらない」ということです。ワンちゃんもドキドキしているはずです。飼い主さまも心を固めてお任せください。当ホテルのスタッフはいつでも細心の注意を払ってお預かりをしています。
お預かりについて 日中は1面が50㎝ある6面サークルを六角形において、その中で過ごしてもらっています。四角いサークルよりも広々と感じられる空間です。何頭かを同時にお預かりしている場合は、ケージとサークルを順番に入れ替えて、個別に運動の時間をつくっています。安全のため、ほかのおうちのワンちゃんと一緒に遊ばせることはありません。普段はどんなに大人しい子でも、いつもとは違う環境で不安なときには行動の予測がつかないからです。相性が悪い子と一緒になったり相手に嫌なことをされたりすると噛みついてしまう可能性もあります。ワンちゃんたちが飼い主さまに見せるいつもの顔とは違う顔を私たちホテルのスタッフは知っています。たくさんのワンちゃんに接してきた豊富な経験をもとに、ワンちゃんにとっての安全を第一に考えたお預かりをしています。
お食事について 環境の変化が原因で、ごはんを食べなくなる子もいます。場所に慣れるにつれ、徐々に食べるようになりますので、1泊くらいであれば様子を見るだけで大丈夫です。2日目の夜でも食が進まないようであれば、ふやかして食べさせてみたり、缶詰などワンちゃんにとってごちそうになるごはんをあげてみたりと工夫をしています。スタッフの経験をもとに様子を見ながら調整させていただきます。「これならよく食べる」という通常のものとは別のごほうびフードがありましたら、ぜひご持参ください。
ご持参いただきたいもの お泊まりの際には狂犬病の予防接種証明書、1年以内の混合ワクチン接種の証明書に加えて、初回は飼い主さまの身分証明書もご提示をお願いしています。ノミダニ駆除なども必ず済ませていただけますようお願いいたします。


体調管理について 夜間は無人になり監視カメラなどはありませんので、日中に様子をしっかり見ています。
安全にお預かりするために体調が万全でない子のお預かりは遠慮させていただいています。ただ、預け先にお困りで、獣医師の許可や急な体調不良に関する飼い主さまのご承諾がある場合は、ご相談とさせていただくこともあります。滞在中の様子が気になる方は、当店のメッセージアプリに登録していただけましたら営業時間中の画像や動画を送信させていただきます。滞在中の様子はお返しする際にも口頭でお伝えしています。ご要望があれば紙ベースでのご報告もしますのでおっしゃってください。

その他 ペットホテルに2泊以上ご滞在の場合、トリミングの同時利用でトリミング料金から10%引きとさせていただいております。すっきりきれいに洗いあがり、ふんわりといいにおいのする状態でお迎えいただけるので好評です。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00

基本情報

住所 〒596-0808
大阪府岸和田市三田町大阪府岸和田市上野町東2-6-1F
電話番号 0066-9802-9709283
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗

最近見た店舗