ペットサロン プッチー マツガオカテン

ペットサロン プッチー 松が丘店(ホテル)

エリア 高槻・茨木・摂津
ジャンル ペット、動物病院(その他)

大阪府高槻市にあるペットサロン プッチー 松が丘店(ホテル)の情報です。(◇バス停「JR高槻駅北」より「安岡寺住宅」下車すぐ)

お泊りについて 当ホテルではお散歩回数やお食事など、飼い主さまとご相談してワンちゃんにとって最適なステイプランをお作りします。お散歩の際は1スタッフにつき1匹ずつとし、二重リードで車通りの少ないエリアを散策。室内にてケージフリーのお時間も設けております。
安心の為に 当ホテルでは夜間もスタッフが常駐していますので、ホテル内がワンちゃんだけになる時間がありません。気になる様子を見せた場合はすぐに対応することが可能です。
また、体調を崩すなどした場合は飼い主さまの緊急連絡先にご報告し、かかりつけの動物病院が近い場合はそちらへ、かかりつけ医が遠方の場合や休診の場合は当ホテルが親しくしている近隣の動物病院へお連れします。

ご用意について 当ホテルではワンちゃんたちに安心して快適に過ごしていただきたいと願っております。そのため、お泊りになる前にノミダニの駆除、混合ワクチンの接種、狂犬病予防接種を済ませていただけるようお願いしております。まだ済んでいない場合は早めにお済ませくださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 - -

基本情報

定休日 水曜日, 木曜日
住所 〒569-1031
大阪府高槻市松が丘松ヶ丘2-1-27
電話番号 0066-9802-9702293
アクセス ◇バス停「JR高槻駅北」より「安岡寺住宅」下車すぐ
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qエキゾチック(猫)について教えてください。

    Aエキゾチックショートヘア(Exotic Shorthair)は、ペルシャ猫の遺伝子を持つ猫種で、被毛は短く密であり、顔立ちは平らで鼻が短い特徴があります。個体差はありますが、一般的には穏やかでおだやかな性格を持ち、遊ぶことよりもひっそりとくつろぐことを好みます。また、飼い主に対しても愛情深く忠実であり、人懐っこい性格が特徴です。エキゾチックは美しい見た目と飼いやすさから、人気のあるペットとして知られています。

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

周辺にある店舗