ドッグサロンスキップ

ドッグサロン すきっぷ [ペットホテル]

エリア 福岡市城南区・南区
ジャンル ペット、動物病院(その他)

安心してお任せできるペットホテルを目指して

ワンちゃんが快適に過ごせる環境を 当ホテルでは、基本的に普段からトリミングなどでご来店いただいているワンちゃんを対象にお預かりを行っています。普段から行き慣れたお店であれば、ワンちゃんも安心して飼い主さまの帰りを待つことができますし、飼い主さまも安心してお任せできるかと思います。
当ホテルをご利用されたことのある飼い主さまで、どうしても急な出張や旅行、冠婚葬祭などで自宅を空けなければいけない際は、是非当ホテルをご利用ください。
体の内側から外側までキレイになれるサポート 当ホテルでは、「Orijen(オリジン)」というお肉が主成分の高品質なフードを皆さまにご提供しています。
「Orijen」は、最高級ランクのお肉80%と野菜やフルーツ20%を配合し、穀物0%という原材料比率でワンちゃん本来の食事を提供しています。また材料に関しても、信頼できる生産者が飼育・栽培・漁獲した新鮮な材料のみを使用していますので、人間が食べても問題がないものとして数々の受賞歴を誇る安心安全なフードです。
当ホテルでは、健康は「食」からと考えていますので、お預かりしたワンちゃんにOrijenのフードをご提供しています。Orijenフードを食べたワンちゃんはぺろりと完食してしまうほど大変好評いただいていますので、ご興味のある飼い主さまがいらっしゃいましたら是非当ホテルまでお尋ねください。
飼い主さまに伝えたい思い ワンちゃんがもしごはんを食べないようであれば、そのままにせず一度片づけていただくことをおすすめします。食べないまま放置し、その上から追加のフードをあげてしますとそれが習慣化されてしまうからです。今までごはんを食べていたワンちゃんも「待てばいいものが出てくる」と思ってしまい、今食べなくてもまた出てくるからいいやと認識してしまうからです。
ワンちゃんも人と同じようにごはんを食べたくないときはありますし、1日必ず何食あげなければいけないという決まりはありません。臨機応変にワンちゃんのリズムに合わせた食事をしてあげることをおすすめします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒811-1362
福岡県福岡市南区長住5-16-13
電話番号 0066-9802-9711343
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗