サクラビヨリドウブツビョウイン

さくら日和動物病院

エリア 矢板・喜連川
ジャンル 動物病院、獣医師

信頼関係を大切にした診療

客観的な診察と各種機器で診断 先入観にとらわれない客観的な視点を持った診察に努めています。飼い主さまのお話をしっかりと伺った上で、聴診や触診、視診を行い、必要があれば機器類による検査も実施し、各種データに基づき病名や治療方法を判断していきます。
治療方法については、データや画像を飼い主さまと一緒に見ながら丁寧に説明し、わかりやすいイラストや図を用いながら解説することもあります。
超音波診断装置(エコー)、レントゲンなどの検査機器、その他、さまざまなケースに対応できる手術関連設備、眼科用の器具、薬剤吸引のためのネブライザーなど、様々なお悩みにお応えできる設備を整えています。

ペットの負担を和らげる工夫 手術では全身や局部に作用する鎮痛剤を組み合わせ、薬の投与量を減らしていますなど、ペットの負担やストレスを少しでも減らせるような工夫をしているほか、診療の順番待ちの際には、スタッフがペットに声をかけながらおやつをあげたり、待合室ではなく車の中で飼い主さまと待っていてもらったりしています。
また、病気の早期発見をすることで、ペットへの負担を減らせることもお伝えしています。健康な暮らしを続けていくには、日常的な観察やコミュニケーションによってペットの小さな変化を見逃さないことが大切です。遊びの量が減った、疲れやすくなったなど、気になる変化がある場合は、お気軽にご相談ください。

ワンちゃんの肌の改善はトリミングと連携 当院の特徴の一つに、トリミングと連携したスキンケアがあります。主に肌に疾患のあるワンちゃん向けで、服用薬やシャンプー、温浴などを組み合わせて、症状の改善を促します。
シャンプーは大きく分けて敏感用、脂性肌用、感染症対策の抗菌用があり、薬用も含めて10種類程度をそろえています。温浴は、角質軟化や毛穴のクレンジングに効果的な硫黄泉、皮膚が弱い子向けの保湿浴など、4種類をご用意しています。
また、自宅でも日常的な保湿を行っていただけるよう、入浴剤などのケア用品も取り扱っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
15:30〜19:00 - - -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒329-1311
栃木県さくら市氏家3250-16
電話番号 0066-9803-0914293
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qソマリ(猫)について教えてください。

    Aソマリはの最も目立つ特徴は、美しい長い毛と、鮮やかなアカヒゲカラーの組み合わせです。ソマリは活発で遊び好きな性格を持ち、好奇心旺盛で人懐っこいことが特徴です。また、知的で頭の良い猫とも言われ、トレーニングにも良い反応を示します。ソマリは、飼い主との絆を築き、家族の一員として愛される傾向があります。また、定期的なブラッシングと適切な運動を提供することが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗