LITTLE SNOW PLUSONE

LP TIPS : 猫の歯肉口内炎は、若い猫でも発症します。
  • 深夜営業
  • ネット予約
  • クーポン

日曜日:09:30〜17:30, 月曜日:09:30〜17:30, 火曜日:09:30〜17:30, 水曜日:09:30〜17:30, 木曜日:09:30〜17:30, 金曜日:休業日, 土曜日:09:30〜17:30, 祝日:09:30〜17:30

金曜日

ワンちゃん達のお留守番をサポートします

楽しく安全なお預かり 小型~中型犬のお預かりに対応しており、お預かり中は安全のためワンちゃん同士が接触しない環境で静かにリラックスして過ごせるよう心掛けています。
お預かり前には、性格やお散歩の頻度、食事の内容など、普段の過ごし方のほか、持病の有無や飼い主さまが気にしている点など、その子に関することを聞かせていただいています。不安に感じる点などがあれば、お気軽にご相談ください。

ストレスの軽減 朝晩2回のお散歩をおこなっているほか、空き時間には一頭ずつケージから出して遊べるようにするなど、ストレスを減らせるように工夫しています。
一頭一頭に十分目を向けられるよう受け入れ頭数を限定しており、スタッフが常に見守る安全な環境でお預かりしています。また、2つの動物病院と提携して滞在中に状態の変化があった際に迅速に対応できるよう環境を整えていますので、シニアや持病のあるワンちゃんでも安心してお預けください。

飼い主さまにも安心を 24時間ワンちゃんの様子を見ることができるよう、WEBカメラを設置しています。専用アプリを取得していただくことで、店内で過ごすペットの様子を見ることができますので、ぜひご利用ください。
ワンちゃんはもちろん、飼い主さまにも安心してご利用いただけるよう取り組んでいます。

合わせて利用できるサービス ワンちゃんに合わせた質の高いシャンプー・カットも行っており、オプションメニューもご用意しています。また、マンスリー会員というシステムを設けており、マイクロバブル温浴やフレグランスシャンプーといったオプションを月額制でお得にご利用いただけます。
また、近隣地域への送迎サービスに対応していますので、便利にご利用ください。

ギャラリー

アクセス

LITTLE SNOW PLUSONE

拡大地図を表示

神奈川県横浜市港北区新吉田東5-24-1リブレ道明1F

基本情報

店名 LITTLE SNOW PLUSONE
住所 神奈川県横浜市港北区新吉田東5-24-1リブレ道明1F
アクセス 横浜市立新田中学校近く
電話番号

0066-9802-9713633

営業時間 日曜日:09:30〜17:30, 月曜日:09:30〜17:30, 火曜日:09:30〜17:30, 水曜日:09:30〜17:30, 木曜日:09:30〜17:30, 金曜日:休業日, 土曜日:09:30〜17:30, 祝日:09:30〜17:30
定休日 金曜日

localplace知恵袋

Q 猫に好かれるには

A 猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

Q ラグドール(猫)について教えてください。

A ラグドールは、比較的大型で力強い体格を持つ猫種で、アメリカ合衆国カリフォルニア州で開発された比較的新しい猫種です。毛色は、シールポイント、ブルーポイント、チョコレートポイント、リラポイントなどがあります。性格は穏やかで人懐っこく、飼い主にとても愛情深くフレンドリーな性格を持っています。また、名前のラグドールの由来である、抱っこされると身体がリラックスして柔らかくなり、ぐにゃっとしてしまう性質が特徴的で、癒し効果が高いとされています。うまく訓練すれば、犬のように散歩に連れて行くこともできます。比較的健康で、平均寿命は15年程度です。

Q 猫が下痢になったら

A 猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。