ドッグアンドキャットモモ

DOG&CAT MOMO [ペットホテル]

エリア 池田・箕面
ジャンル ペット、動物病院(その他)

キレイにするだけではなく体調管理・お悩み相談も行います

お預かり時の対応について 当サロンでは、お預かりした際に店内で自由に過ごしてもらっています。しかし、ただ離すだけではなく、その子に合わせて対応しておりますので、嫌がっている子を無理やり離すことはありません。ワンちゃんはもともと人もワンちゃんも好きなのですが、壁に違いがあってその壁を取り除いてあげるとみんな仲良くなります。人も初対面では身構えてしまうことがあるかとおもいますがそれと一緒のものです。その場の空気感を大ことにし、みんなが仲良くできるように配慮しております。もちろんご来店いただいた際に飼い主さまにもご要望をお聞きしていますので、ご安心くださいませ。
安心して預けていただけるために ワンちゃん以外にも、ネコちゃんや鳥、ウサギなどもご利用いただけます。カウンセリングも詳しくお聞きしていますので、悩み事や気になることがあればお気軽にご相談ください。
家に近いような環境でお預かりさせていただいており、どういった風に水を飲んでいるか、トイレは家なのか外なのかを聞き、普段のサイクルとできるだけ近づけるように対応しています。さらに安心してもらうために、いつも食べているフードやおやつ、寝る時に使っている毛布やタオルなどもお持ちいただければと思います。
年末年始以外は基本的に3か所で、またケージなしでお預かりしています。もちろん普段ケージで寝ている子はケージに入ってもらうこともできますので、カウンセリング時にお話しください。ありがたいことに「家で留守番させるならここで預かってもらいたい。」とのお声を多くいただいており、ご利用される方も増えてきています。細かい所までお話させていただき、飼い主のニーズに合わせて、単純にお預かりするだけではなくその子たちが安心できるよう努めていますので、短期でも是非ご利用ください。
キレイにするだけでなく健康のためでもあるトリミング トリミングの限界は8週間と伝えており、それ以上トリミングを行わないとワンちゃんの健康に支障が出てくることがあります。例えば、爪が伸びると中の神経も一緒に伸びてしまい爪を切るときに痛みが走り、血が出てしまうこともあります。さらに伸びると内側に巻き爪のようになり皮膚に刺さってケガをしてしまうこともあります。他にも、肛門腺も溜まりすぎると化膿しお尻に穴が空いてしまうこともあります。そのため、個体差はありますがほとんどの子は8週間までは大丈夫と判断し期限を設けています。定期的にトリミングをしていただけるようにご利用いただいた日に次回のご予約を入れていただければ割り引きもさせていただいておりますので是非ご利用ください。キレイにすることはもちろん、ずっと健康でいれるようにお手伝いさせていただきます。
その他のサービスもご利用ください 当サロンでは、お悩み相談を行っています。今までの経験と知識を活かしアドバイスをさせていただき多くの飼い主さまからご好評いただいております。
場合によってはトレーニングをさせていただくこともできますが、最初は口頭での説明をさせていただいます。説明を行い、実行しその経過を教えていただくことで別の方法を試すか、そのまま続けるかの判断も即座にできるようになります。基本的には、ワンちゃんに話しかける回数が少ないなどのコミュニケーション不足が多いので、しっかりと話しかけたりして信頼関係を築いていくことが大切です。ワンちゃんとしてではなく家族として接し、目を見て色々な話をすることで信頼にも繋がります。飼い主さまと私だけではなく、私とワンちゃんだけでもなく、飼い主さまと私とワンちゃんの関係が成立したら気に入っていただけるかと思います。
飼い主に伝えたいこと 基本的に飼われているワンちゃんは、他のワンちゃんとは違うと考えることが大切です。 一般的なことに当てはまるとは限りませんので、しっかりとその子自身を見て判断してあげてください。 また、しつけの際に叱らずに褒めてあげるほうが効果的で、インターホンや電話が鳴った時に吠える子は叱らずに「教えてくれてありがとう」と言ってあげると鳴き続けることはなくなるかと思います。すぐに効果が出るわけではありませんので、続けていただくことが大事です。
病院やトリミングサロンなどを選ぶことは難しいと思います。どれだけ打てば響くかが大切で、気になることなどはどんどん質問してみてください。自分が納得できることを言ってもらえるか、ごまかしで言われているのかを判断してもらいたいと思います。そのうえで分からないことがあれば何でも聞いてください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒562-0043
大阪府箕面市桜井2-19-25KKビル1F
電話番号 0066-9802-9693323
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗