ドッグサロンワン

dog salon wan(ホテル)

エリア 嵯峨・嵐山・保津峡
ジャンル ペット、動物病院(その他)

「飼い主さまが預けやすいストレスフリーなお店づくり」がモットーのペットホテル

ワンちゃんに寄り添った居心地の良さをご提供 当ホテルは、事前のカウンセリングでお伺いした飼い主さまのご要望を大切にしつつ、何よりワンちゃんの目線を第一に考えた接し方をしています。日頃トリマーとして、ワンちゃんになるべくストレスを感じさせないように対応していますので、ペットホテルでお預かりする際にもその点を何より心がけています。環境が変わるとワンちゃんによっては強いストレスになることがありますし、ワンちゃんにはそれぞれに合った距離感があります。構いすぎず、放っておき過ぎないように接することで、ワンちゃんのストレスを減らし、居心地のよさにつなげていくことができると考えています。
24時間オーナー常駐、SNSでワンちゃんの様子をご報告 当ホテルはオーナーの自宅も兼ねており、24時間ワンちゃんと一緒に過ごせることも強み。ワンちゃんと離れて心配な飼い主さまにもご安心いただけるのではないでしょうか。お預かり中には、SNSで現在のワンちゃんの様子を飼い主さまに動画でお送りし、ご確認いただけるようにしています。
お散歩はワンちゃんに合わせてお連れいたします 宿泊中はワンちゃんの性格や生活習慣、気象条件などに考慮した上で、基本、朝晩2回のお散歩に出かけます。事前に飼い主さまとしっかりカウンセリングをさせていただき、散歩の数を減らしたり、逆に増やしたり、それぞれのワンちゃんに合わせた形で行います。おかげさまで、多くの飼い主さまからご信頼いただき、いつも特に心配もなく、「お願いしますね」と言っていただけるようになりました。
トリミングサロンを併設しています 当ホテルはトリミングサロンを併設しており、多くのワンちゃんのトリミングを手掛けています。ペットホテルのお預かりと同様に、「飼い主さまのご要望も大切にしつつ、何よりワンちゃんの目線を第一に考えた」施術や接し方をしています。初めてのワンちゃんの場合には優しく話しかけてコミュニケーションをたくさんとるようにしたり、緊張しているときには嫌がる施術は避けるようにしたりするなど、工夫しています。
限りある生涯だから、ともに過ごす時間を大切にしていただきたいと思います ワンちゃんと過ごす仕事をしていて思うのは、「飼い主さまがワンちゃんと一緒にいる時間を少しでも増やしてあげてほしい」ということです。ワンちゃんは大切な家族。できればお出かけや旅行の際はワンちゃんと一緒に行けるところに連れて行き、大切な時間を過ごしていただきたいと思います。ワンちゃんのほとんどが寂しがり屋です。当ホテルでお預かりしたワンちゃんたちも、飼い主さまがお迎えに来られた時には、どの子もとても嬉しそうな表情になります。ワンちゃんの生涯は短いのです。だからこそ、家族の一員として一緒に過ごす時間を少しでも長くし、楽しい思い出を作っていただきたいと願っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒616-8322
京都府京都市右京区嵯峨野芝野町3-10
電話番号 0066-9802-9696433
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

周辺にある店舗

最近見た店舗