ドッグサロンイーリオオハナ

Dog salon ilio ohana(ホテル)

エリア 守口・門真
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃんの楽しいお留守番をサポートします

その子に合わせた対応 受付の際にワンちゃんの生活環境や性格、健康状態、滞在中のご要望について、飼い主さまから詳しくお話を聞かせていただいており、できるかぎりその子が安心して過ごせる環境提供しています。
トリミングをしていない時間を利用してケージを使用せず過ごせる時間を設けており、他のご家庭のワンちゃんとの接触は避け安全にお預かりしているほか、飼い主さまにご安心いただけるように、ごはんやお散歩などの様子をご希望に応じてLINEやInstagramなどで発信しています。

ワンちゃん以外のお預かりも行っています 滞在中の時間を普段と変わらない気持ちで過ごせるよう、ベッドやおもちゃ、おやつなど、ワンちゃんに必要なものをお持ちください。
また、小鳥、ハムスター、うさぎ、モルモット、フェレットなどの小動物もケージごとのお預かりを行っています。ご利用の際に敷きわらやフードなどお世話セット一式もご持参ください。

安心・安全のために 年齢や持病による制限は設けず、その子ごとに適切な対応を行っていますが、ご利用の際には飼い主さまと詳しくご相談させていただいています。
お返しの際には、滞在中の様子や食事・便の内容、遊んだ様子などをすべてレポートに書いた状態でお渡ししています。

※当店での安全な対応が出来かねる場合、お預りを控えさせていただく場合があります。

合わせて利用できるトリミング ペットホテルと併せてトリミングの受付も行っており、併せてご利用の場合はオプションメニューのオゾン温浴をサービスしています。
当店のシャンプーはにおいに敏感なワンちゃんがリラックスできるよう、香り残らないものを使用しており、オゾン温浴と併せて利用することで、さらにお家に帰ってからも長く無臭状態が続きますので飼い主さまにも好評をいただいています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜17:00

基本情報

住所 〒571-0008
大阪府門真市東江端町9-1クレール東江端B
電話番号 0066-9802-9694213
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qジャンガリアンハムスターについて教えてください。

    Aジャンガリアンハムスターは、小型のハムスターの一種で、その可愛らしい見た目と社交性から人気があります。体長は約7〜10センチほどで、体重は約20〜50グラムです。彼らの毛色はさまざまで、茶色や白、黒、グレーなどがあります。 ジャンガリアンハムスターは、昼行性であり、夜間に活動することが多いです。彼らは単独で生活することが多く、他のハムスターよりも社交的ではありません。また、飼い主との関係を築くことができますが、注意深い取り扱いが必要です。 彼らの食事は、ハムスターミックスや新鮮な野菜、果物、種子、虫などをバランスよく与えることが重要です。適度なエクササイズや遊び場の提供も、彼らの健康と幸福に必要です。 ジャンガリアンハムスターは寿命が短く、約2〜3年ほどです。適切なケアと愛情を提供することで、彼らの楽しい生活をサポートしてあげることが大切です。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

周辺にある店舗