ドッグアコ

Dog Aco

エリア 堺市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

少数・予約制で心を込めてお預かりします

絆を大切に、お家のようにくつろげる環境を整えました 元々はトリミングサービスのみ行っていましたが、飼い主さまからの「ぜひ預かってほしい」というご要望からペットホテルができました。そのため、飼い主さまのご要望に応じた配慮や設備がいっぱい揃っています。
その一環として、「夜、ホテルでどうしているのか心配」という飼い主さまのために、お預かりしたワンちゃんは夜間、私の自宅に連れて帰ってお世話することにしました。その子の性格に合わせて一緒に遊んだり、食事をとったりしていると、私とワンちゃんの間にも、少しずつ絆が生まれてくるものです。小さなペットホテルならではの手厚いお世話で、ワンちゃんも飼い主さまも安心できる環境をご提供できればと思っています。ゆったりした少数でのお預かりですので、必ず早めにご予約をお願いします。

飼い主さまに、より安心してご利用いただくための取り組み 「預けている間のうちの子の様子が知りたい」という飼い主さまのご要望に応じて、お預かり中の様子をSNS上にお写真付きでご報告しています。お散歩や夜間の様子のほか、食べたご飯の量、排泄は変わりないかといったこともお知らせします。飼い主さまのご希望に合わせて、なるべくこまめにご報告しますのでスマホでチェックしてみてください。離れている間も、飼い主さまに安心をお届けします。
また、お返しの際にホテルでの様子を記載した冊子型のカルテをお渡ししていますので、健康管理などにもお役立てください。

トリミングサロンに関して ホテル滞在中に、一緒にトリミングサービスもご利用いただけます。ネコちゃんのトリミングも可能です。ホテルと同じくそれぞれの子との絆を大切に、その子に合わせたペースで無理のないトリミングを行っています。アットホームな雰囲気のなか、くつろぎながらキレイに可愛くなるのが特徴です。
冊子型カルテに体重、排泄の様子、しこりやイボ、皮膚の異常がないかなどの情報と一緒
に、スタイルについても書き込み、持続的に美容と健康の両方を見守れる仕組みを作りました。

その他のサービスに関して 昼間にワンちゃんネコちゃんだけでお留守番させるのは心配という飼い主さまは、一時預かりのご利用をおすすめしています。ペットホテル同様、私たちの見守りの元、フリースペースで楽しく遊べる環境になっていますので、お仕事やお買い物の時など、お気軽にご利用ください。営業時間内であれば、朝の出社時に連れて来て、帰宅時に一緒に帰ることも可能です。
また、トリミングや一時預かりを利用したワンちゃんネコちゃんのための送迎サービスを行っています。お迎えは9時~10時、お返しはお店を閉めた19時以降です。安全運転で飼い主さまのお手元にお返しします。こちらも事前にご予約、ご相談をお願いいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒590-0062
大阪府堺市堺区北安井町1-28アネックス堺東
電話番号 0066-9802-9702243
アクセス ◇近隣にコインパーキングあり
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗