ソラシカイイン

そら歯科医院

最寄駅 森田駅 出口 車 10分
エリア 福井市
ジャンル 歯科

予防歯科、インプラント、矯正歯科など幅広い治療に対応する、頼りがいのある「町の歯科医院」

福井市高柳町にあります「そら歯科医院」は、小児歯科、インプラント、矯正歯科など幅広い治療に対応する町の歯科医院です。10台分の専用駐車場を用意しておりますので、お車でお越しの患者さまもお気軽にご来院くださればと思います。当院の治療ではカウンセリングの時間を大切にしています。カウンセリングの時間は治療の方向性などを患者さまと共有するために欠かすことができない時間です。また、カウンセリングの時間をしっかりととることで、治療後も続く予防の意識を一緒に作っていくことができます。カウンセリングの他に、当院では基本理念として次のことを患者さまとお約束しています。「十分な情報開示と説明をする」「丁寧な治療をする」「予防に努める」「できるだけ歯を削らない」「徹底した滅菌、消毒システムを厳守する」「レントゲン撮影時の放射線量を減らす」「個人情報の保護に努める」の七つです。患者さまにとって納得のできる形で治療を行うことができるようにインフォームドコンセントにつとめて、計画的で丁寧な治療を行います。その中でも特に予防に力を入れ、患者さまにとって大切な歯を失うことがないようにお口全体を見た治療を行っていきます。もし虫歯や歯周病になった場合にも、患者様さまの歯を残すことを念頭に置いて治療を行い、できる限り天然歯を活かす治療を行っていきます。設備面にもこだわり、滅菌の徹底はもちろんのこと、デジタルレントゲンを採用することで、レントゲン撮影時の放射線量を従来の1/10から1/3まで抑えています。また、患者さまの大切な情報を預かる医療機関として、その保護には細心の注意を払って対応しています。治療面から設備面まで、すべての患者さまにとってリラックスできる場所であるように心がけておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長松浦 宙

院長松浦 宙

当院はお子さまからご年配の方まで幅広い年代の方に気兼ねなく通院していただけるよう、スタッフ一同がホスピタリティの精神を持って日々の治療に当たっています。患者さま一人ひとりの将来を考えてお口の健康を守ることで、長く豊かな生活を送れるようにすることが当院の願いです。そのため、しっかりと予防治療を行うほか、患者さまご自身でケアをすることの重要性についても常にお伝えしております。 歯が清潔な状態であれば、お口の中全体の健康にもつながります。しっかりとしたケアとメンテナンスを続けることで、末長くお口の健康を守っていただければと思います。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/07 16:01

診療受付時間

09:00〜12:30
14:00〜18:30 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒910-0837
福井県福井市高柳3-3507
最寄駅 北陸本線  森田駅 出口 車 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

周辺にある店舗

最近見た店舗