ドギーテール

DOGGY TAIL

エリア 沖縄市
ジャンル ペットサロン、トリミング

トリマー同士、意見を交換し合いながら飼い主さまのご要望にしっかりとお応えします

ワンちゃんの気持ちに寄り沿いながらトリミングにあたっています 初めてサロンに訪れたワンちゃんのなかには、慣れない環境に緊張している子も少なくありません。そういった子には、いきなり施術を始めることはせず、まずは室内で自由に歩き回ったり、様子をみながら一緒に遊んだり、ときには普段使っているキャリーの中で過ごしてもらうなどして、落ち着くのを待つようにしています。
そのためトリミングの終了時間は決めずに、終わり次第ご連絡して、お迎えに来ていただくよう飼い主さまにお願いしています。トリミングを嫌いにならないよう、ワンちゃんの気持ちに寄り沿いながらご対応いたしますので、どうぞご協力のほど宜しくお願いいたします。

皮膚や被毛の状態に合わせて4種類のシャンプーコースをご用意しています シャンプーコースは、ワンちゃんの皮膚・被毛の状態に合わせて4つのタイプをご用意しています。汚れ落としを重視したコースや、脂性の子をさっぱり仕上げるコース、乾燥肌の子に保湿成分を与えてしっとりツヤツヤに仕上げるコース、そして栄養分の補給やマッサージを加えたスペシャルコースもご好評をいただいています。
また、全てのワンちゃんにマイクロバブルシャワーを標準使用しているのも特徴です。皮膚へのダメージを抑えながら、毛穴の奥の汚れまでしっかりと取り除くことができ、皮膚環境を整えるだけでなく消臭効果も期待できます。
ご希望に応じて、血行を良くして皮膚の良化を促す炭酸泉をご利用いただくことも可能です。ワンちゃんの状態を詳しく見させていただきながら、その子にピッタリのコースをご提案させていただきます。

ペットホテル、一時預かりサービスも行っています ペットホテルにおいては、日中はできる限りケージから出して、お散歩やプレイルームで自由に遊ぶ時間を設けており、夜はケージのお部屋でゆっくり休ませています。店舗は私の自宅の敷地内にあり、夜間も定期的に足を運んで様子を確認していますので、寂しがりの子や宿泊に慣れていない子もご安心ください。
飼い主さまがご旅行に行かれている間、お預かりしたワンちゃんもいつもと違った「旅行気分」を味わえて、楽しんでもらえるような環境作りに努めています。
宿泊無しの一時預かりサービスも行っていますので、冠婚葬祭やちょっとしたお出かけなどの際にも、ぜひペットホテルをご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 - -

基本情報

定休日 水曜日, 土曜日
住所 〒904-2162
沖縄県沖縄市海邦2-24-21
電話番号 0066-9803-0301983
アクセス バス停「泡瀬二区」より徒歩5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qラグドール(猫)について教えてください。

    Aラグドールは、比較的大型で力強い体格を持つ猫種で、アメリカ合衆国カリフォルニア州で開発された比較的新しい猫種です。毛色は、シールポイント、ブルーポイント、チョコレートポイント、リラポイントなどがあります。性格は穏やかで人懐っこく、飼い主にとても愛情深くフレンドリーな性格を持っています。また、名前のラグドールの由来である、抱っこされると身体がリラックスして柔らかくなり、ぐにゃっとしてしまう性質が特徴的で、癒し効果が高いとされています。うまく訓練すれば、犬のように散歩に連れて行くこともできます。比較的健康で、平均寿命は15年程度です。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

周辺にある店舗