ペットノセンモンテンコジマサンゲンヂャヤテン

ペットの専門店 コジマ 三軒茶屋店

エリア 三軒茶屋
ジャンル ペットサロン、トリミング

動物たちとの楽しい生活をサポートします

ペットの専門店 コジマ三軒茶屋店のトリミング トイプードル、ダックスフンド、チワワなどの小型犬を中心に、様々な犬種のトリミングを受け付けています。すっきり&さっぱりとした生活しやすい短めのカットをご希望されることが多く、その中でも細かなご要望にお応え出来るよう、お預かり前に十分な時間を設けて部位ごとのご希望を細かく伺っています。

また施術にあたってはカットしている部分だけではなく、ワンちゃんの動きも含めた全体を見るように心掛けることで、安全性の向上と、まとまりのある仕上がりを心がけています。

オススメオプションのご紹介 当店では、トリミングの際にご利用いただける様々なオプションを備えています。
多くの方に好評な泥シャンプー・泥パックを筆頭に、皮膚・被毛の状態や季節性・オーナーさまのご希望に合わせて、おススメのものをご提案させていただいています。

また、お年寄りのワンちゃんをお預かりする際は、負担を少しでも軽減できるよう、体を支える、時間の短縮を図るといった、ワンちゃんに合わせた配慮を行っています。

※当店のトリミングの年齢制限について
ワンちゃんの負担を考慮して新規でのご利用は8歳迄とさせていただいておりますが、以前にコジマのコジマトリミングサロンをご利用いただいたことがある場合はご相談ください。
また、爪切りや肛門腺絞りなどのケアについては、年齢の制限なくご利用いただけます。

動物との毎日をもっと楽しめるように 動物との生活に必要な様々なグッズを揃えているほか、トリミングサロン会員様限定のホテルお預かりも行っています。カウンセリング販売という形式をとり、皆さまのご相談を伺ってその問題を解決できる商品をその場でご提案していますので、お気軽にお声かけください。

また、当店は「ペットと一緒に遊びに来れるお店」となることが目標です。お付き合いの一つ一つを大切にしながら、動物にもオーナーさまにも好いていただける場所にしていきたいと思っています。
ペットと来店していただいた場合に「ウェルカムスタンプカード」を配布しています。お買い物の有無に関わらずたまるスタンプですので、お散歩の途中などにも、気軽にお立ち寄りください。

営業時間

11:00〜19:30 - - -
10:00〜20:00 - - - - -

基本情報

住所 〒154-0004
東京都世田谷区太子堂4-8-2
アクセス ◇コインパーキングあり
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗