ドッグスパプリティースターズ

DOG SPA PRETTY STARS

エリア 大崎
ジャンル ペットサロン、トリミング

心も体も、健康で楽しい毎日を

心からの「ありがとう」を聞けるお店を目指して ネコちゃんのトリミングを積極的に承っています。長毛種のネコちゃんの場合お手入れをネコちゃん自身でお手入れすることが難しく、放置すると自然に出来た毛玉が硬く固まったり、毛玉を飲みこんだりといったトラブルに繋がります。
カットはもちろん、ブラッシングだけのご依頼も承っていますので、ネコちゃんのお手入れをしてくれる店をお探しの方は是非一度、お越しください。


いつまでも健康で元気に過ごしてもらいたいから 泡の吹き出るジャグジーをご用意しています。バブル水流と超音波の相乗効果によって高い洗浄力を発揮するので、皮膚表面と毛穴の奥に詰まった老廃物や余分な皮脂汚れまで根こそぎ取り除く効果が期待できます。シャンプーを使わなくても十分汚れを落としてくれて、マッサージ効果も得られますので、皮膚トラブルや腰痛を抱えた子にもおススメしています。

オイルマッサージを研究したトリマーによるアロママッサージは、ほどよい力加減でワンちゃんをやさしくマッサージしてリンパの流れを良くし、体内に潜む老廃物の排出する効果が期待できます。また、血流を促進することで疲労回復が早まったり、リラックスしたりすることでホルモンの分泌を促しますので大変おすすめです。

気兼ねなく相談のできる環境を お仕事や家庭の事情で自宅を空けなくてはいけない飼い主さまのために、当サロンではペットホテルと日中のお預かりサービスを行っています。24時間スタッフが在中し、ワンちゃんとお散歩したり遊んだりしていますので、寂しい思いをさせません。また、まるで自宅のようにのんびりとくつろげる空間でのお預かりですので、ワンちゃんたちもリラックスして過ごしていただくことができます。
時間外でのお預かりも対応していますので、お問い合わせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒141-0032
東京都品川区大崎3-1-5ルミネ五反田第2 103号
電話番号 0066-9802-9706703
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗