ドッグカフェプレゴ

DogCafe PREGO

エリア 要町~平和台(有楽町線)
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんとの楽しい毎日を総合的にサポートします

トリミングを楽しんでいただけるように DogCafe PREGOではトイプードルなどの小型犬を中心に、様々な犬種のトリミングに対応しています。
日頃飼い主の皆さまから聞かせていただくご要望は様々ですが、お求めのスタイルとワンちゃん毎に異なる毛質や骨格に合わせて、ベストな仕上がりを提供しており、また、初めて当店をご利用のワンちゃんにもこのお店で過ごす時間を楽しんでいただけるような丁寧なお預りを心掛けています。

お預かり前には飼い主さまとしっかりお話をして、スタイルのお好みや、そのワンちゃんとの暮らしの中でのニーズに沿った内容をご提案していますので、心配な点やご要望はお気軽に問い合わせください。

お年寄りのワンちゃんのお預かりについて 年齢の制限を設けることなく受付を行っています。
その子のその時の状態を見ながら可能な限りのケアを行っており、安全面を考慮して負担のかからない施術を行っていますので、「他のお店で断られてしまった…」という場合でも、まずはご相談ください。
体調の変化に注意を払いながら慎重にお預かりしています。

ペットホテルのご利用について 長期のお出かけの際などに便利なペットホテルサービスを実施しており、ネコちゃんにもご利用いただけます。
お預かり中は朝晩のお散歩に加えて、ドッグランを使って自由に過ごせる時間を設けており、お留守番の間もストレスなく過ごしていただけます。

お預かりにあたっての飼い主さまからのご要望には可能な限りお応えしており、お帰りの際にはお留守番中の様子の写真と日誌をお渡ししてご報告します。

ワンちゃんと過ごせるカフェスペース ワンちゃんが遊べるドッグランと、その様子を見渡せるカフェスペースを備えています。
その他、ハミガキ教室や撮影会などのイベントを定期的に行っており普段から遊びに来ていただけるアットホームな場所にしていけるよう取り組んでいます。
しつけなど、ワンちゃんとの暮らしに関する困りごとがあれば、お気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜20:00

基本情報

住所 〒171-0043
東京都豊島区要町1-10-1要町ツインビル1F
電話番号 0066-9802-9697743
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

周辺にある店舗

最近見た店舗