フリーワンオオサカシキタクテン

FREEWAN 大阪市北区店

エリア 南森町・天満・天神
ジャンル ペットサロン、トリミング

当店のサロンは「ドッグエステサロン」です

丁寧なカウンセリングを行い、愛犬に合ったサービスをご提案します 施術前のカウンセリングでは、愛犬について飼い主樣のご要望を細かくお伺いしています。身体・皮膚の状態やおうちのケアで気になる点など、些細なことでもぜひお聞かせください。トリマーがプロの立場で愛犬にあったメニューやサービス内容をご提案させていただきます。
当サロンではサロンで使用する「メディカルアロマ」の監修をJMAA 日本メディカルアロマテラピー協会 香川支部認定校 ペットメディカルアロマテラピスト 稲崎 亜希子様にしていただいており、また、併設のスクールにはドッグトレーナーが常駐しております。各分野のスペシャリストが愛犬の心身の健康と美しさをかなえるべく協力しておりますので、ドッグエステやトリミング以外でお困りのこと、気になることもお気軽にご相談くださいませ。
本来の美しさと心身の健康を大切にしたメニューが豊富です エステ3コースには、汚れを浮かしやすいミストシャワー、血行促進効果で回復力を高める高濃度炭酸ホットスパ、抗菌効果の高い高機能還元イオン水、クレンジングやスカルプ等のサービスを含んでおります。シャンプーは低刺激のものを数種類ご用意しており、ワンちゃんの皮膚・被毛の状態に合わせてご提案します。薬用シャンプーもございますので、皮膚トラブルを抱えた子も安心してお任せください。動物病院で処方されたものをご持参いただくことも可能です。
また、"香り"よりも"効能"に注目した「メディカルアロマ」は、海外で治療薬として使われるほど安心安全なものを使用しており、愛犬の自然治癒力を高めます。耳やマウスケアなどポイントケアに使用したり、コースによっては肉球クリームを数種類ご用意しています。
ワンちゃんの心身をトータルケアできる、充実のメニュー内容です。
愛犬のストレスをなるべく軽減できるような施術を目指しています 当サロンでは愛犬の心理的負担を考え、苦手な作業を無理強いしません。苦手な作業には少しずつ慣れてもらい、なるべく愛犬がストレスなく施術を受けられるよう努めています。そして施術が終了しましたら、早くおうちでゆっくり休めるよう飼い主様にお迎えに来ていただいております。
また、トリマーは施術中愛犬の全身を触るので、飼い主樣も気が付かなかった病気の初期症状を見つける機会が多いです。何か異変を見つけた際は、病気の早期治療に繋がるよう必ずご報告しております。美容目的だけでなく、ぜひ定期的な健康チェックも兼ねてご利用ください。

ワンちゃんのスクールでは、その子のペースに合わせたトレーニングを行います ワンちゃんのスクールでは、飼い主さまのご要望やワンちゃんの個性に合わせて、トレーニングメニューを決めています。無理に教えることはせず、その子のペースに合わせてトレーニングいたしますので、どうぞご安心ください。噛み癖や吠え癖がある、おトイレが上手にできない、興奮しやすいなどでお困りの際は、ぜひご相談いただければと思います。
また、他のワンちゃんたちと交流させて、社会化を促す目的でご利用いただくこともできます。おうちでのトレーニングが適したワンちゃんに関しては、訪問でのしつけトレーニングもございますので、ご興味のある方はぜひ一度お問い合わせください。

こだわりのフードを販売しています 店内で取り扱っているフードやおやつは、ドッグトレーナーが原材料にこだわり、体に優しいものを厳選しました。ワンちゃんの健康を維持するためには、食事内容はとても重要です。「愛犬に何を食べさせたらいいか分からない」「皮膚・被毛の状態を良くしたい」などでお悩みの飼い主さまは、気兼ねなくご相談ください。丁寧にアドバイスいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒530-0043
大阪府大阪市北区天満2-11-6クイーンズコート天満1F
電話番号 0066-9803-0654153
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qウエストハイランについて教えてください。ドホワイトテリア

    Aウエストハイランドホワイトテリアは、小型犬の一種で、一般的には「ウエスティ」と呼ばれています。彼らは、スコットランド原産で、可愛らしい見た目とフレンドリーな性格が魅力です。彼らは小型犬ながらも活発で、散歩や遊びが大好きです。また、トレーニングにも良く応じる賢さを持ち、家庭犬として人気があります。彼らの被毛は白色で、飼い主は定期的なブラッシングやトリミングを行う必要があります。素晴らしい家族の一員となり得るウエスティは、愛されるペットとして多くの人々に選ばれています。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗

最近見た店舗