ウェリナ

Welina

エリア 戸越・中延・旗の台周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛を込めて、丁寧に施術します

飼い主さまと一緒にじっくり仕上げるトリミングを 飼い主さまのご要望をしっかり伺った上で、普段の生活を暮らしやすいスタイルや、ひと味違ったスタイルなど、その子の骨格に合った最適なカットスタイルをご提案させていただきます。
無理せずその子にあわせたトリミングを提供しており、安心してもらえるよう施術中に声をかけたり、状態に合わせて休憩をはさむなど、その子のペースで施術を行なっています。シニア犬についてもストレスのかからないように早く仕上げるなど、出来る限りの対応を心がけていますので安心してお任せください。

皮膚の弱い子におすすめのウルトラソニックハイドロバス シャンプー剤を一切使わずにキレイに仕上げる、ウルトラソニックハイドロバスがおすすめです。数十ミクロンの小さな泡のマイクロバブルが、ワンちゃんの皮膚や被毛についた汚れを浮かび上がらせます。
また、ジェット水流の適度な刺激によってマッサージやリラクゼーション、血液の循環と新陳代謝アップの効果も期待でき、皮膚が弱い子にもおすすめの内容ですので、ぜひお試しください。

ワンちゃんのためのオススメグッズ フードやおやつ、ハーネス、服、手作りのマナーポーチなどを豊富に販売しています。
無添加のおやつや上質な材料を使用したプレミアムフードが人気で、「ナウ」や「アディクション」「犬の雑穀ごはん」といったメーカーのものを揃えています。
ワンちゃんは、飼い主さまから与えられるものしか口にできません。そして、口にするもので体が成り立っています。だからこそ、飼い主さまが安心してあげられるものをという視点で、品質にこだわったプレミアムフードやおやつを揃えました。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:30〜19:00 -

基本情報

定休日 土曜日
住所 〒142-0041
東京都品川区戸越6-9-18
電話番号 0066-9803-0915673
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Qヨークシャーテリアについて教えてください。

    Aヨークシャーテリアはイギリス原産の小型犬で、体重は約3.2kg程度、肩高は20cm以下で非常に小さい犬種です。鮮やかなトリミングが特徴的で、長い髪の毛を手入れして、まるでマフラーを巻いたかのような毛並みを作ります。 性格は活発で愛嬌があり、遊びが大好きです。また、知的で飼い主に忠実であるとされ、家族に対してはとても愛情深い犬種です。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗