シャルドマ

SHILDOMA

エリア 富士吉田
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛情あふれるトリミングを提供します

充実のメニューで全身リフレッシュ 基本コースにはシャンプーに加え、肛門絞り、足裏バリカン、耳そうじ、歯磨き、爪切りが含まれています。全身をくまなくきれいにしますので、清潔でかわいくなった姿を見ていただけます。
シャンプーはワンちゃんにとっての快適さを優先で考え、低刺激のものを使用しています。トリミングが苦手な子でも声をかけながら丁寧に行いますので、安心してご利用ください。

ワンちゃんの健康状態を細かくチェック 小さな変化や不調も見逃さないようコンディションに気遣いながらトリミングを進めており、施術中に気になったポイントを飼い主さんにお伝えすることで健康管理の一環としてもご利用いただいています。
また、なんとなく元気がなかったり、落ち着きがなくなったりしたときは、オーナーが経験を生かしてできる限りのアドバイスを提供します。ワンちゃんとの日頃の暮らしの中でのお困りごとや気になることなど、お気軽にご相談ください。

プロフェッショナルがつきっきりでワンちゃんをケア 24時間人が一緒にいる環境でのお預かりとなり、愛玩動物飼養管理士2級、愛犬飼育管理士やコンパニオンドッグトレーナー、動物看護師RVNを取得しているスタッフが、常にワンちゃんの様子をチェックしています。目の届くところにスタッフがいて、ワンちゃんの些細な変化も見逃さず食事や睡眠などを優しくサポートします。
また、ワンちゃんが自宅で使っている布団など愛用品を持ってきてもらうことで、なるべくリラックスできる環境を整えています。
ブリーディング チワワを中心としたポメラニアン、マルチーズ、トイプードル、柴犬のブリーディングをしております。お世話しているところを直接見学することができます。また、ワンちゃんの血統書(または血統を証明できる書類)をお渡ししておりますので、ご安心ください。気になる仔犬がいましたらお気軽にお問い合わせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒403-0002
山梨県富士吉田市小明見2-17-8
電話番号 0066-9803-0913503
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

周辺にある店舗

最近見た店舗