フクシマチュウオウドウブツビョウイン

福島中央動物病院

最寄駅 玉川駅 出口2 徒歩 5分
エリア 福島・野田
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまとペットにどこまでも寄りそう診療

福島中央動物病院の診療方針 当院ではペットの診療を始めるまえに、飼い主さまと診療方針についてしっかりと話し合うようにしています。検査結果やペットの症状について理解しやすいようにわかりやすくご説明し、複数の診療方針を提示させていただき、その時の状態をふまえて飼い主さまと一緒に相談しながら適切な診療方針を決めていきたいと思います。
必要であれば飼い主さまが理解されるまで何度でもお話しさせていただきます。もし、何か不明なことや心配なことがありましたら気軽にご質問ください。

動物たちに負担の少ない診療 当病院では飼い主さまの気持ちだけではなく、ペットの気持ちにも十分に配慮した診療を提供しています。もしペットが慣れない環境で緊張していると感じたときには、気持ちをやさしく解きほぐすような感覚でゆっくりとコミュニケーションを図りつつ診療をすすめていきます。
また、何らかの検査や処置が必要になったときには、できるだけ体に負担をかけないような方法を選択し、少しでも早く終わらせるように意識しています。通常の一次動物病院では対応できないような重い病状であっても、当院ではグループ病院である大阪動物医療センターと連携を取りCT,MRI等の精密検査を実施したり、最適な治療法を提案することが可能ですので、安心して飼い主様の大切なペットをお任せください。

白内障やウイルス性結膜炎の診療に力を入れています 地域密着型の一次診療病院として幅広い症状に対応する全科診療に取り組んでいますが、その中でも院長が以前勤務していた大阪動物医療センターでは眼科を担当していた経験から、犬の白内障や猫のウイルス性結膜炎などの眼科診療を得意としています。
特に犬の白内障については診察した数や手術経験も豊富ですので、質の高い診療を提供できるのではないでしょうか。詳細はスタッフまで気軽にお問い合わせください。

小動物の診療にも対応しています 犬猫はもちろん、うさぎやハムスター、ハリネズミなど小動物の診療にも対応しています。小動物の体調不良やケガなどお悩みの飼い主さまは、お気軽にご来院ください。小動物の知識が豊富で取り扱いに慣れた診療スタッフが対応しますので、事前のご連絡をいただけますとより安心してお任せいただけます。
そのほか、病気の予防にも注力して取り組んでおり、病気の早期発見に努めています。健康診断では通常の血液検査やレントゲン検査のほかにも、羅患率が高いとされている腎臓病を早期に発見できるSDMA検査や無兆候の場合が多い猫の心臓病を早期に発見するproBNP検査などもお受けいただけます。
若いペットの場合は一年に一回、シニアのペットの場合には半年に一回が健康診断を受ける目安とされています。ペットが少しでも長く元気に過ごせるように、ぜひ当院の健康診断をご活用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:30 -
16:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒553-0004
大阪府大阪市福島区玉川2-7-2
電話番号 0066-9803-0652093
最寄駅 千日前線  玉川駅 出口2 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗