0120-425-537
本日はワンちゃんを飼っていらっしゃるお客様からのご依頼でした。内容としては台所の水の流れが悪くてしょっちゅう水が溜まってしまうとのことでしたので、まずはホースや排水口の内部を確認します。すると、排水栓からホースにかけて油の汚れや食材の残りかすなどがかなり溜まっており、こちらがつまりの原因と思われました。ホースに関しては一部長年の使用で痛んでいる部分もありましたのでお客様と相談してこの際にホースを交換させていただく運びとなりました。当日中に交換作業が完了し、最後にお客様につまりを予防するうえで定期的にお掃除することと、ぬるま湯を多めに流すようにすることをお伝えして現場を後にしました。
つまりのトラブルなどのお困りごとに24時間受付対応していますので、お困りの際は是非水道屋本舗にお問い合わせください。
こんなお悩みはありませんか?
台所や洗面所の排水溝つまりは水道屋本舗にご相談ください。
汚れたものを流す入り口である排水口は流すものによってはつまりを起こしやすいです。食べ残した汁物や、洗剤も条件さえ整えば排水口や排水管内に汚れを蓄積させ、水の流れを堰き止めます。
松浦市で排水溝つまりや排水管内のトラブルに対応する水道屋本舗では、排水溝内部の汚れを取り除き普段通りの快適な水流しをお約束します。「最近、シンク内の水がすぐに無くならなくなった」など普段とは違う症状に気付いた際はお気軽にご連絡ください。
日々の積み重なりで起こる排水口・排水管トラブルはいつ起きるか分からないものです。年末や年始など家族でのんびり過ごしているタイミングでも起こりえることはあります。水道屋本舗は365日いつでもご依頼いただけますので、急なトラブルの際にも安心です。
水のトラブルはすぐに解決しないと水回りの破損に繋がります。とくに排水口や排水管のトラブルは家財への被害も起こりえますので注意が必要です。しかし、修理を依頼するにしても料金をしっかり確認してから依頼したいですよね。水道屋本舗は修理前の事前見積もりはしっかりおこない、金額にご納得いただき、正式にご依頼をいただいたうえで修理を開始いたします。その見積もりにかかる費用は一切ありませんのでご安心ください。
水回りの修理をおこなうスタッフが、身だしなみに気を付けていないなんてありえません。お客様宅へご訪問させていただきますので、汚れた服や靴でお伺いはしません。身だしなみを整え、お客様にご不快な思いをさせない接客で、丁寧に排水口や排水管のトラブルを解決いたします。
サービススタッフもお客様に修理の内容を理解して頂いた上で施工を進めるよう心がけておりますので、修理で気になる事があればお気軽にお問い合わせください。
排水溝は使用した水が下水管に流れていくための最後の門です。この門が閉じきった状態では、汚れた水がシンク内に溜まる一方で衛生的とは程遠いです。ご家族の健康を守るためにも排水溝や排水管のトラブルは松浦市で排水溝つまり・排水溝の水漏れを解消する水道屋本舗へご連絡ください。24時間365日いつでもご相談いただけます。
水道設備のトラブルは頻繁に起こるものではありません。そのため急遽発生した水回りの故障には、迅速に駆けつけ安心して任せられる修理業者が一番です。水道屋本舗では日々お客様にご満足いただけるサービス品質を考え、スタッフ一人一人の技術向上はもちろん、お客様が不快な思いをせぬように言動や衣服の清潔さを大事にしております。安心して任せられるスタッフとは修理や故障に対して知識が深く応用がきくだけではなく、一人の人間として礼節をわきまえ行動できるスタッフだと考えます。
どんなに急ぎのご依頼であっても、お客様が不快な思いをせぬようスタッフの修理技術と接客対応、そして修理料金にもご満足いただける自信がございます。
松浦市で排水溝つまりや排水溝の水漏れによるトラブルが起きた際はお気軽にご相談ください。
ご依頼
全国のお客様(一般家庭・店舗等)より、当社内コールセンターにて安心パックの内容を伺い受付をいたします。
指示
お客様の一番近くにいるサービススタッフを確認、サービススタッフに訪問指示を出します。
移動
サービススタッフは自宅から直接、トラブル解消用の機材・水まわりの商品等を載せた車両にて迅速にお客様宅へ向かいます。
無料点検
点検をし、お客様に内容をご確認・ご了承・ご署名を頂いてから作業を開始します。
※緊急修理あんしんパック以外をご依頼の方は二段目のステップ5にお進みください。
あんしんパック
の実施
丁寧・迅速に点検・原因確認、作業を行います。作業完了後、作業内容についてご報告し、ご確認いただきます。
決済・作業終了
お支払い方法は、現金・銀行振り込みからお選びいただけます。
あんしんパック以外をご依頼の方はこちら
お電話にて
ご依頼
スタッフの作成した、お見積もりをご確認⇒ご検討⇒ご納得の上で再度お電話にてご依頼。ご検討にかけるお時間は当日でも3日でも1週間でも構いません。ご納得いただけましたら再度ご依頼ください。
※サービススタッフがお客様に電話を促したり、お客様の前で電話を要請したりすることはございません。
作業
丁寧・迅速に作業を行います。作業完了後、作業内容についてご報告し、ご確認いただきます。作業完了後、作業内容についてご報告し、ご確認いただきます。
決済・作業終了
お支払い方法は、現金・銀行振り込みからお選びいただけます。
排水溝にこんな症状が出ていたら修理が必要な合図です。
排水口や排水管のトラブルは松浦市の水道屋本舗が修理や異物取り除きまで対応します。
排水口や排水管の修理・交換
排水溝のつまりが発生する原因の一つは排水管内部のS字カーブなどで異物が引っかかりやすいところにあります。ここに汚れが蓄積することで、排水溝のつまりが発生します。できるだけ排水時には汚れた水以外の物を流さないようにするのが必要です。排水溝に網目の細かいネットを取り付けたりすることで、つまりリスクは抑えられますので、いちど水回りを確認して事前に対処できるところには対応しましょう。
お客様よりいただいた質問をまとめました。ご依頼前に一度ご確認ください。
この他にもご質問がございましたら24時間対応のコールセンターまでお問い合わせください。
「はいすいこう」とパソコンやスマホで文字を入力したとき「排水口」と「排水溝」の二つの検索候補が出てきませんか?緊急時で修理業者に依頼するときはあまり気にすることはないかもしれませんが、後々考えてみるとどっちが正しいのか気になることもあるかもしれません。
今回は日本ならではの同音漢字の使い方で意味が変わってくる「はいすいこう」について紐解きます。
漢字というのは一字だけでも意味を持ちます。「排水」という二字は「排」という「外に出す」という意味と、「水」という液体を表す一字を合わせたもので、この事から「水を外に出すこと」と意味を理解できます。では「溝」や「口」が組み合わさることでどのような意味へ変わるのでしょうか。
まず「溝」は一字で「用水路」の意味を持ちます。この事から「排水溝」とは「水を外に出す用水路」ということがわかります。
では「口」はどうでしょうか?人間や動物が食べ物を摂取する場所は口ですが、当然その口を指すのではなく、この場合は「出入りする所」の意味で使われます。ですので「排水口」とは「水を外に出す出入り口」となります。
こうやって漢字の意味で確認するとなんとなく使うべき場所が見えてきます。
・排水口は屋内の水を流すシンクや洗面台の部分
・排水溝は屋外の水が流れる用水路
上記の様になり、屋内での水の排水トラブルは「排水口」、屋外での水の排水トラブルは「排水溝」と使い分けることができます。
さて先ほどは、『屋内での水の排水トラブルは「排水口」、屋外での水の排水トラブルは「排水溝」と使い分ける』と紹介しましたが、厳密にいうと使い分ける必要はありません。
何故かというと「排水溝」はあくまで水を流す管を指すからです。このため、排水口から流れた水は屋内にある管を通って外の下水路に流れるのですが、この管が「排水溝」となりますので排水溝もまた屋内での排水トラブルに含まれます。
なんだかややこしいですが、つまりなどの水を堰き止めることによるトラブルは管内で起こりやすいです。その為、排水部のトラブルは排水溝のトラブルといっても差し支えありません。素人目にはどの部分で排水つまりが起きているのか分からないこともありますので、「排水口」か「排水溝」どの漢字で検索すればいいかなど考えなくても大丈夫です。「排水口から水が流れない」などのトラブルが起きたときは、「排水口 水流れない」や「排水溝 水流れない」どちらの検索でも対処方法や修理業者が検索欄に表示されますので、自身で修理が難しいと思いましたら排水溝の修理にも精通している修理業者に依頼しましょう。
排水口と排水溝の違いについて紹介しましたが、ではそれぞれどのようなトラブルで起きるのか気になりませんか?
こちらでは排水口と排水溝のトラブルの見分け方についてご紹介します。
排水口は水の流れる一番初めの場所です。ここで起きやすいトラブルは水の流れが悪くなることです。日々の台所で料理の最中に水を流すことは多いかと思います。食材の泥を落としたり、使用した調理器具の汚れを落としたりしますよね。本来であれば流した水はスムーズに排水管へと流れていきますので、シンク内には水が溜まることはありません。ですが排水口になんらかのトラブルが起きていると、水の流れが滞りシンク内に水が溜まるようになります。時間をかければ排水管へと流れていきますが、その状態は衛生面を考えてもよくないです。
排水口のトラブルは水の堰き止めぐらいの被害しかなく、そこまで大きな問題を引き起こすことはありません。その為そのままにしがちですが、この水の流れが悪くなる問題は排水管内の場合もありますのでしっかり排水口か排水管かどちらに問題があるか見極めなければなりません。
水の流れが悪くなる原因は「汚れのつまり」です。排水口を見ていただきますと、シンクによって構造は多少違いますが、必ず大きな汚れを流さないようにするために網目状で排水を狭める構造になっております。この網目に汚れがつまっていると水が流れなくなり、排水がスムーズにおこなわれません。まずは排水口を掃除し、汚れのつまりを解消しましょう。汚れを取り除いた後で水を流して問題なく流れるのであれば排水口のつまりトラブルであり解決です。ですが、きれいにしても水の流れが遅い場合は排水溝内にトラブルが起きている証拠です。
排水口のトラブルはご自身で掃除できる範囲ですので解決しやすいですが、排水溝内は手が届きづらく専用の薬剤で掃除するか、もしくは排水管の交換が必要な場合があります。排水溝内のどの当たりでつまりが起きているのか?または複合的に他の被害も発生していないかを確認するにも修理業者に依頼しましょう。
松浦市で排水溝の修理、交換をおこなう水道屋本舗なら急ぎご自宅までお伺いします。
お気軽にお問い合わせください。
歯磨きをした後に気づきました。流した水が排水部に向かって流れるのですが、その後流れが止まってしばらくは水が溜まった状態になるようでした。時間が経てば全部流れ切りますが、この状態だと大掃除など大量に水を使う時流せないと思い連絡。すぐに来てくれて、排水管内のつまりが原因とのことで、つまり除去をお願いしました。今では問題なくスムーズに水が流れてくれています。ありがとう。
お風呂の水を流すと排水溝に流れた水が、流れずしばらくあふれた状態に。排水部のネットのゴミが溜まって水の流れを阻害しているのかと思いネットを確認しても、そこまで汚れが溜まっているようには見えず。ネットのゴミを処分して水を流したがやはり溢れてくるので、依頼しました。どうやら手の届かない排水管部でつまりが発生したようで、特殊な薬剤を利用してつまり除去をしてくれました。ネットがあっても取りきれなかった汚れや髪がつまってしまうことがあるんですね。今後同じような事があればまた依頼します。
トイレの水を流したさいにふと冷たい感触が足にあり、見てみると便器と床の隙間から水が漏れだしていました。これはいけないと思いすぐに連絡。駆けつけも早く、30分くらいで来てくれました。私は排水部からの水漏れだと思っていたのですが、ウォッシュレットのパッキンが原因とのことでした。修理内容の分かり易さと見積もり金額の安さからそのまま対応してもらいました。また何か水回りでトラブルが起きたさいはよろしくお願いいたします。
キッチンのシンク下より水が漏れだしてしまい、慌てて水道屋本舗さんに連絡しました。排水ホースが割けていたようで交換して事なきを得ました。
担当者の方はとても説明が丁寧でした。フレンドリーな面もあり接しやすかったです。
初めてでしたが、安心して利用できました。
スタッフさんが今後排水溝のつまりが起きないようにするためのアドバイスもしてくれたのが意外でした。「こんなこと教えてくれていいんですか?」と聞くと「トラブルが起きない事が一番ですから」と言ってくれたまだ若いスタッフさんの人柄がとてもよかったです。また何か水回りでとトラブルが起きた時は依頼しますね。
お気軽にお問い合わせください。
上記エリア外の方もお気軽にお問い合わせください。
排水部のトラブルは目に見えない箇所での被害も多く、放置しておくと家財にまで被害が及ぶことがあります。その為、排水溝や排水口での異変は早く対処することが大事です。
水道屋本舗ではご連絡いただきましたら即日ご自宅へお伺いいたします。修理に関しての見積もりも無料で行っておりますのでご安心ください。
商号 | 株式会社アクアライン(Aqualine Ltd.) |
設立 | 1995(H7)年11月1日 |
資本金 | 2億8,030万9,700円(2020年2月29日現在) |
代表取締役社長 | 大垣内 剛 |
事業内容 | 水まわり緊急修理サービス |
従業員数 | 330名(連結 2020年2月29日現在) |
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>