サンゲンヂャヤキョウセイシカクリニック

三軒茶屋矯正歯科クリニック

最寄駅 三軒茶屋駅 北口 徒歩 1分
エリア 三軒茶屋
ジャンル 小児歯科

平日22時まで。歯並びのお悩みに真摯に応える、三軒茶屋の歯科医院

「三軒茶屋矯正しあkクリニック」は東急田園都市線・世田谷線三軒茶屋駅から徒歩1分、世田谷区太子堂にある歯医者です。平日夜は22時まで診療しているので、通院しやすいです。また、様々な装置や施術法を導入し、患者様に合わせた治療の提供に努めています。患者様に新しい治療を提供できるよう、常に勉強もしています。

当院の特色として、4つのこだわりがあげられます。1つ目は、精密な矯正です。カウンセリングによって医師と患者様が同じゴールを設定し、それに向けて治療を行っていきます。2つ目は、新しい装置や機械を取り入れ、できるだけ痛みを少なくし、短時間で美しい歯並びへ改善できるよう、効率的な治療を心がけていることです。

3つ目は、身体に優しい小児矯正です。お子様一人ひとりの成長を予想し、良好な矯正治療の提供に努めています。整体院でも使用するソフトを導入し、姿勢分析を行うなど、お口の中だけでなく、身体全体のトータルケアを実施しています。

最後の4つ目は、清潔な環境と明瞭な治療費へのこだわりです。ヨーロッパの基準をクリアした高圧蒸気滅菌器(オートクレープ)などを導入し、患者様のお口の中に入るデンタルミラーは毎回新品を使用するなど、院内環境や器具を清潔に保つよう徹底します。

また、通院のたびに処置料や追加料金をお支払いいただくことがなく、分割払いなどサポートも充実しています。矯正やホワイトニングについて困っていること、わからないことがあれば何でもお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長中村 真治

院長中村 真治

お口の健康を守っていくためには、「症状を早期のうちに改善すること」と「予防を継続していくこと」が大切です。だからこそ、お口や歯並びに関して気になることがあれば遠慮なく相談していただきたいと思っています。歯は一度失ってしまうと取り戻すことができません。将来もしっかりと噛んで食事を行えるよう、当院と一緒に美しく丈夫な歯を目指していきましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/30 16:11

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

14:30〜22:00
09:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒154-0004
東京都世田谷区太子堂4-23-12井上ビル3F
電話番号 0066-9802-958763
最寄駅 東急田園都市線  三軒茶屋駅 北口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗