ペットサロンベティーアンドブレイバリー

ペットサロン BETTY&BRAVERY

エリア 大村・川棚・東彼杵
ジャンル ペットサロン、トリミング

長崎県大村市にあるペットサロン BETTY&BRAVERYの情報です。

様々なご相談にお応えします トリミングを通してワンちゃんたちが毎日を生活しやすいようサポートしており、その子ごとの個性やライフスタイルに寄り添ったスタイルをご提案しています。
受付の際には飼い主さまから十分にお話を伺う時間を設けていますので、お好みはもちろん、性格や毛質、トリミングの経験、ご利用にあたって気になることなど、なんでもお伝えください。

負担の少ない施術 初めての場所が苦手、知らない人が苦手、という場合でも安心してトリミングの時間を楽しんでもらえるよう、施術前には店内で自由に過ごす時間を設けているほか、トリマーと触れ合いながら雰囲気になれてもらっています。また、他の子とは会わないように予約の時間を分けるなど、柔軟に対応するなど負担をかけないよう工夫しています。
こだわりのシャンプー 当店ではデリケートな皮膚の子でもご利用いただけるよう、オーガニックな成分を使ったシャンプーにこだわっており、その子の皮膚状態に合わせたものをご提案しています。
その他、日々情報取集を欠かさず質のいい商品を積極的に導入しているほか、飼い主さまにお伝えできる知識やアドバイスできる幅を広げています。フードなどのお悩みにもできる限りお応えしていますので、お気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜17:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒856-0806
長崎県大村市富の原2-30-5
電話番号 0066-9803-2200333
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qエキゾチック(猫)について教えてください。

    Aエキゾチックショートヘア(Exotic Shorthair)は、ペルシャ猫の遺伝子を持つ猫種で、被毛は短く密であり、顔立ちは平らで鼻が短い特徴があります。個体差はありますが、一般的には穏やかでおだやかな性格を持ち、遊ぶことよりもひっそりとくつろぐことを好みます。また、飼い主に対しても愛情深く忠実であり、人懐っこい性格が特徴です。エキゾチックは美しい見た目と飼いやすさから、人気のあるペットとして知られています。

  • Qトイプードルについて教えてください

    Aトイプードルは、フランス原産の犬種プードルの中でも最小サイズの種類で、体高は25cm以下、体重は3kg以下となっています。プードルといえば毛並みが特徴的で、トイプードルもその特徴を持っており、ウェーブのかかった柔らかい毛質を持ち、抜け毛が少ないためアレルギーが心配な方にも人気があります。性格は知的で賢く、しつけやトレーニングがしやすく、活発で愛情深い性格を持っています。また、トリミングが必要なため、定期的なケアが必要になります。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

周辺にある店舗