セノオドウブツビョウイン

せのお動物病院

エリア 岡山市
ジャンル 動物病院、獣医師

動物たちの健康な毎日のそばに

ご家族に合わせた治療をご提案いたします 幅広い分野の一次診療のご提供を行っています。飼い主さまとペットにとって適切であり、必要とされる獣医療を受けてもらえるようお力添えしており、当院での対応が困難な場合、また、より専門性の高い医療を望まれる際には専門病院など二次診療機関のご紹介もいたしますので、何でもご相談ください。
飼い主さまとペットのライフスタイルが多様化している今、病気やケガとの向き合い方・どのような治療を望まれるかはさまざまです。飼い主さまのお話しをきちんとお伺いした上で、相談しながら複数の選択肢をご提示しており、ご説明の際には可能な限り専門用語を使用せず、わかりやすい表現でお伝えすることを心がけています。

予防医療をお役立てください 狂犬病やワクチン接種など、各種予防医療についても当院では注力しています。シニアの子で体力に不安がある場合には、予防接種の前に抗体検査(血液検査)をおすすめするなど、その子の年齢や健康状態に合わせてご対応いたします。定期的に診察・検査を行うことは、普段見落としがちな異変にいち早く気づき、対応できるというメリットがあります。
ペットの健康状態を把握し、早期発見・早期治療につなげるための健康診断をおすすめしています。

気軽に来ることができる町のホームドクター 動物病院は、ペットのケガや病気の治療、予防をするだけの場所ではありません。ぜひ、お散歩やお出かけのついでに気軽にお立ち寄りください。普段の生活の中で気になることや疑問に思うこと、ともに暮らしていく中でのご相談などにつきましても、アドバイスいたします。
動物病院は、飼い主さまにとって、ペットについての学びを深める場所でもあります。些細なことでも、どうぞお気軽にご相談ください。
また、ペットの中には、病院があまり得意ではない子もいます。少しでも怖がらず、病院に慣れてもらえるように、やさしく接することを心がけています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒701-0206
岡山県岡山市南区箕島1211-1
電話番号 0066-9803-0959273
アクセス ■バス停「火の見」下車 目の前にございます。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Qマルチーズについて教えてください。

    Aマルチーズは、小型犬の一種で、優美で愛らしい姿が特徴的です。被毛は柔らかく、毛色は白色が多いです。性格は明るく、陽気で活発なため、ペットとして人気があります。また、子供や他のペットとも仲良く過ごすことができます。しかし、運動量は少なめで、被毛の手入れが必要なため、飼育には注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗