フェンネルドウブツビョウインササヅカホンイン

フェンネル動物病院笹塚本院

エリア 初台・幡ヶ谷
ジャンル 動物病院、獣医師

気になる症状がある場合は、お気軽に受診してください

猫専用の待合と診察を設け、キャットフレンドリーな空間をご提供します ネコちゃんは環境の変化にとても敏感です。病院を受診するだけでもストレスがかかりますが、そこに見知らぬワンちゃんや人、その他の動物がいたら余計に緊張感を与えてしまいます。当院では、少しでもネコちゃんがリラックスしていただけるように、猫専用の待合室と診察室をご用意いたしました。診察室にはキャットタワーもご用意し、落ち着く環境を見つけていただけるよう配慮しております。当院は、ネコちゃんに優しいキャットフレンドリーな動物病院であることをモットーとしています。
白内障の治療に注力しています 当院では、高齢化に伴う症状の中でも受診されることの多い、白内障の治療に注力しています。人間でも同様ですが、動物にも白内障は起こります。白内障は、目の中の水晶体が白く濁り、視力が低下する病気です。症状が進行すると、失明に繋がる恐れもあります。
歩いていて良くものにぶつかる、目の前にご飯があるのに、場所を探してばかりでご飯をなかなか食べられないなどの症状が見られる場合は、早めの受診をおすすめしております。

最低でも半年に一度の受診をおすすめしています ワンちゃんやネコちゃんは、人間よりも老化が早いため、体が変化するスピードも早いです。体の変化を定期的にチェックし、予防をしていくという観点から、当院では、半年に1回の定期受診をおすすめしております。予防接種やワクチン接種のタイミングで、一度診察を受けていただくことが望ましいです。
定期的に受診して体調の変化をこまめにチェックし、病気の予防や早期発見に繋なげていきましょう。


なにげない話から、問題解決の糸口が掴めることも 飼い主さまと密にコミュニケーションを取ることは、非常に重要だと考えています。受診した時の状態が、普段の様子とどのくらい異なるのか、そこをしっかりと判断しなければなりません。通常であれば問題のないと思われる内容でも、その動物たちの普段の様子と異なるところが少しでもあれば、より詳細な情報を飼い主さまにお聞きし、疾患を見逃さないよう努めております。
世間話のようなどんな些細なお話でも、飼い主さまとはしっかりとお話をするように心がけております。少しでも現状が改善されるヒントを導き出せるよう、より良いコミュニケーションを実践して参ります。


ワンちゃんやネコちゃんの性格に合わせた対応をいたします 診察の際、動物たちに負担なくしっかりと診察ができるよう、保定の方法にも配慮しています。無理に押さえつけるようなことはせず、長時間同じ体制でも嫌な思いをすることがないよう、優しく支えられるポジションを探りながら、保定を行っています。
また、環境の面では、できるだけ診察室が混み合わないよう、予約の間隔をコントロールしています。少しでもリラックスして受診していただけるよう、これからも動物たちに優しい対応を心がけていきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜13:00
15:00〜19:00

基本情報

住所 〒151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷1-12-12TSビル1階
電話番号 0066-9803-0653773
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qウエストハイランについて教えてください。ドホワイトテリア

    Aウエストハイランドホワイトテリアは、小型犬の一種で、一般的には「ウエスティ」と呼ばれています。彼らは、スコットランド原産で、可愛らしい見た目とフレンドリーな性格が魅力です。彼らは小型犬ながらも活発で、散歩や遊びが大好きです。また、トレーニングにも良く応じる賢さを持ち、家庭犬として人気があります。彼らの被毛は白色で、飼い主は定期的なブラッシングやトリミングを行う必要があります。素晴らしい家族の一員となり得るウエスティは、愛されるペットとして多くの人々に選ばれています。

  • Qラグドール(猫)について教えてください。

    Aラグドールは、比較的大型で力強い体格を持つ猫種で、アメリカ合衆国カリフォルニア州で開発された比較的新しい猫種です。毛色は、シールポイント、ブルーポイント、チョコレートポイント、リラポイントなどがあります。性格は穏やかで人懐っこく、飼い主にとても愛情深くフレンドリーな性格を持っています。また、名前のラグドールの由来である、抱っこされると身体がリラックスして柔らかくなり、ぐにゃっとしてしまう性質が特徴的で、癒し効果が高いとされています。うまく訓練すれば、犬のように散歩に連れて行くこともできます。比較的健康で、平均寿命は15年程度です。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗