アリガサキペットクリニック

蟻ヶ崎ペットクリニック

エリア 松本市
ジャンル 動物病院、獣医師

愛犬・愛猫との暮らしを幅広くお手伝いいたします

インフォームドコンセントを大切に、診療にあたっています 治療効果を最大限に発揮させるには、飼い主さまのご協力が必要不可欠です。診察時はペットの状態や今後の治療方針などを分かりやすくご説明し、しっかりとご理解・ご納得いただきながら治療を進めていくよう心掛けています。不安に感じる事や分からない事がありましたら、診察の際に気兼ねなくご質問ください。
また、獣医時の意見を一方的に押し付けることはしません。飼い主さまのご意向や費用面、通院可能な頻度などを汲み取りつつ、ご家族ごとに最適な治療をご提案できるよう注力しています。飼い主さまも動物も無理なく継続できる方法を一緒に探していきましょう。

予防医療にも力を入れています 動物は自身の不調を上手く伝えることが出来ない為、飼い主さまが異変に気付いた頃にはすでに症状が進行しているケースも少なくありません。全ての病気に言える事ですが、大切なのは早期発見・治療です。そのためにも当院では、定期的な健康診断の啓蒙に努めています。動物との健やかで楽しい暮らしを少しでも長く送れるよう、健康診断の受診をぜひご検討ください。
本院のおくはら動物病院で、パピークラスを開催しています 安曇野市三郷温にある本院のおくはら動物病院では、パピークラスも行っています。
生後1~5ヶ月の子犬は「社会化期」と呼ばれる時期を過ごします。周囲の環境や飼い主さま以外の人、他の動物などに対して慣れやすい時期と言われており、社会に順応する力を養う大事な時期です。
おくはら動物病院では、甘噛みの対処方法や社会化トレーニングの内容を講義形式で行っています。また、他の子犬たちと一緒に遊ばせて、ワンちゃん同士のコミュニケーションの取り方を学んでもらう機会を設けています。新しく子犬を家族に迎えた方は、ぜひご参加ください。

※生後2-3ヶ月で混合ワクチンを1回以上接種しており、健康であることが参加条件となります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
15:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒390-0861
長野県松本市蟻ケ崎5-2-1
電話番号 0066-9803-1476323
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

周辺にある店舗