ビヨンド ウェルネス

Beyond Wellness

最寄駅 渡辺通駅 2番出口より徒歩6分
エリア 天神周辺
ジャンル 整体、マッサージ

福岡県福岡市中央区にあるBeyond Wellnessの情報です。(◆福岡市営地下鉄七隈線 渡辺通駅より徒歩でお越しの場合2番出口をでるとすぐ「セブンイレブン」が見えますのでこちらを右手に曲がります。そのまま進んだ先の交差点を左斜め前に進み、道なりに進んでいくと角に「博多担々麺 有吉商店」がございますので、こちらの角を右手に曲がります。進んでいくと右手に公園が見えます。こちらを越えた先の信号を渡った先左手(焼肉屋の向かいの建物)の建物の405号室に当店がございます。)

【60分初回3,800円~】一生好きなことができる体作りをもみほぐしとカイロプラクティックでサポート◎

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

カイロプラクター井上大輔

カイロプラクター井上大輔

”一生好きなことができる”そんな体作りのサポートをします楽にならないと諦めていた辛さやお悩みは、本場アメリカでの経験もあるカイロプラクターにお任せください。当店は、カイロプラクティック技術であるQSM3を使い、体全体のバランスを見ながら骨格と筋肉や筋膜から施術を行なっています。どこに行っても楽にならなかった慢性的な不調や辛さにも、体本来の機能を高めていく施術で改善を目指します。また、スポーツも幅広く経験していますので、スポーツ時のトラブルやトレーニング方法などの相談もお任せください。

もっと読む

営業時間

日曜日:休業日, 月曜日:休業日, 火曜日:10:00〜20:00 最終受付 19:30, 水曜日:10:00〜20:00 最終受付 19:30, 木曜日:10:00〜20:00 最終受付 19:30, 金曜日:10:00〜20:00 最終受付 19:30, 土曜日:08:00〜18:00 最終受付 17:30, 祝日:10:00〜20:00 最終受付 19:30

基本情報

定休日 日曜日, 月曜日
住所 〒810-0003
福岡県福岡市中央区春吉2-18-6 Hatsune BLD 405号室
クレジットカード 利用可能
アクセス ◆福岡市営地下鉄七隈線 渡辺通駅より徒歩でお越しの場合2番出口をでるとすぐ「セブンイレブン」が見えますのでこちらを右手に曲がります。そのまま進んだ先の交差点を左斜め前に進み、道なりに進んでいくと角に「博多担々麺 有吉商店」がございますので、こちらの角を右手に曲がります。進んでいくと右手に公園が見えます。こちらを越えた先の信号を渡った先左手(焼肉屋の向かいの建物)の建物の405号室に当店がございます。
最寄駅 福岡市営地下鉄七隈線  渡辺通駅 2番出口より徒歩6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 頑固なこわばりをじっくりほぐしてもらいました!

    疲労やストレスでこわばった体に、我慢する前に一度、リラクゼーションサロンに行ってみてはいかがでしょうか?先日私も訪れてみましたが、頑固なこわばりまで丁寧にほぐしてもらえました。心地良いほどの解放感を味わい、気づけばすっきりとした身体に。ぜひ一度、体のメンテナンスにお試しください。本当にオススメですよ。

  • 骨盤ストレッチ体験

    先日、リラクゼーションサロンで骨盤ストレッチを体験しました。このストレッチは美容と健康の両方に効果があり、特に慢性的な腰痛に悩む方にはぜひ試していただきたいです。セラピストが骨盤の歪みを丁寧に矯正し、その結果、体全体の血流が劇的に改善されました。施術後は体の軽さを実感でき、また週間ペースで通うことで、日常生活の中で身体の変化を実感しています。今まで試したことがないあなたに、ぜひ一度この体験をお勧めします。

  • 初めてのストレッチ専門店体験!

    ちょっと緊張したけど、プロの手の技はまるで魔法のよう。気づいたら体がふわふわ、心地よい疲労感に包まれてました。ハマりそう。

localplace知恵袋

  • Qマッサージ後のストレッチで気をつけるべきことは何ですか?

    Aマッサージ後のストレッチでは、以下の点に注意する必要があります。 1. 筋肉が温まっている状態で行うこと:マッサージによって筋肉が緩んでいるため、ストレッチを行う前に筋肉を十分に温めることが重要です。 2. 痛みや不快感を感じた場合は中止すること:ストレッチの際に痛みや不快感がある場合は、その箇所を避けるか、ストレッチを中止する必要があります。 3. 急激な動きは避けること:ストレッチはゆっくりと行うことが重要です。急激な動きや無理な強さで行うと、ケガや筋肉の痛みを引き起こす可能性があります。 4. バランスを保つこと:ストレッチの姿勢や動作は、バランスを保つことが重要です。安定した姿勢で行うことで、効果的で安全なストレッチができます。 5. 呼吸を意識すること:ストレッチの際に深く呼吸することは重要です。呼吸に合わせてリラックスし、ストレッチの効果を最大化することができます。

  • Qマッサージとストレッチそれぞれのメリットは?

    Aマッサージのメリットは、筋肉のコリや疲れをほぐし、血流を促進することで筋肉のリラックスや痛みの軽減を促すことができます。また、ストレスや不安の軽減、免疫力の向上、心身のリフレッシュ効果も期待できます。ストレッチのメリットは、筋肉や関節の柔軟性を高め、筋肉のストレッチによって筋肉痛の軽減やけがの予防、スポーツパフォーマンスの向上などが期待できます。また、正しいストレッチ方法によって姿勢の改善やストレス解消効果も得られます。

  • Qストレッチはどのくらいの時間をかけるべきですか?

    Aストレッチの時間は、一般的には個人の体調や目的によって異なります。しかし、一般的なガイドラインとしては、各ストレッチを15〜60秒間保持することが推奨されています。また、毎日ストレッチを行うことも効果的です。ただし、筋肉を急激に伸ばしたり無理な力を加えることはケガのリスクを高めるので避けるべきです。自分の体に合わせたストレッチ時間と回数を見つけるために、まずはじょうずに行える範囲で始めてみると良いでしょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗