キラリシカイイン

きらり歯科医院

最寄駅 浜北駅 出口 車 10分
浜松駅 出口 車 25分
エリア 浜松市
ジャンル 歯科

土曜と祝日も診療。一人ひとりに合わせた臨機応変な治療。明るいコミュニケーションを大切にする歯科医院です

「きらり歯科医院」は、浜松市浜北区染地台にある歯科医院です。駐車場は医院の少し東にある浜松磐田信用金庫近くにご用意してあります。入口にはスロープが付いており、お子さま連れでも通いやすい環境です。

かぶせ物や入れ歯を学んできた院長が、しっかりと噛む機能を取り戻すことを重視しながら、患者さま一人ひとりに親身にご対応します。噛みにくい、痛いといったお悩みは気軽にご相談ください。急なご相談にも対応可能です。

また、定期的なメンテナンスでもしっかりサポートいたします。お子さまは虫歯の、大人の方は歯周病の予防にぜひ取り組みましょう。例えば親知らずがある方はそこまできちんと磨けているかのチェックなど、年齢に合わせて歯磨き方法をお伝えします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長伊藤 隆祥

院長伊藤 隆祥

お口の健康を維持できるように、患者さまにはしっかり歯磨きをしてほしいと思います。 それだけきちんとしてくだされば、あとは当院が全力でサポートいたします。スタッフ一同皆さまのご来院をお待ちしておりますので、お口のお悩みは気兼ねなくご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/04 04:06

診療受付時間

09:00〜12:00 - - -
14:30〜19:30 - - -
09:00〜12:30 - - - - - - -
13:30〜18:00 - - - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日
住所 〒434-0046
静岡県浜松市浜名区染地台3丁目25-23
電話番号 0066-9803-280380
クレジットカード 利用不可
最寄駅 鉄道線  浜北駅 出口 車 10分
東海道本線  浜松駅 出口 車 25分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

周辺にある店舗

最近見た店舗