アメリカンラビットセンモンテンラブリーラビット

アメリカンラビット専門店 ラブリーラビット

エリア 名古屋市東部
ジャンル ペット、動物病院(その他)

うさぎとの楽しい暮らしをしっかりとサポートいたします

うさぎが快適に過ごせる環境をご用意しています うさぎは生活環境の変化に敏感な生き物です。少しでも快適に過ごせるようにケージ内の衛生環境は常に清潔に保ち、食事や水の減り具合、排泄物の状態などに細心の注意を払いながらお世話にあたっています。
ペットホテルをご利用されるケースとしては、ご旅行や冠婚葬祭などで飼い主さまがご不在になる際が多いかと思いますが、うさぎはご自宅内や近隣の騒音に敏感に反応し、体調を崩してしまうこともあります。隣家の工事の騒音が気になる際などにも、静かな環境で過ごせるペットホテルのご利用をおすすめしています。

普段お使いのケージをご持参ください お預かりの際は、うさぎのストレスを軽減できるように普段から暮らしているケージをご持参いただくようお願いしています。ケージのご持参が難しい場合には、貸ケージもご用意していますのでご安心ください。宿泊スペースは店内奥の静かな環境に設置。ご要望があればケージから出して、広いサークル内で自由に遊べる時間も設けています。
うさぎへの負担を考慮しながら優しくケアします うさぎたちが健康に暮らすために必要な爪切りや、換毛のお手入れのためのブラッシング、耳掃除、体重測定などに関しては、当店からご家族に迎えていただいた子であれば
生涯無料でご提供いたします。(他店の子の場合は1100円を頂戴いたします)
長年の経験で培った保定の技術を駆使して、うさぎに負担をかけずに作業を進めていきますのでご安心ください。また、汚れが気になる際はカットも行わせていただいています。

うさぎのご紹介も行っています 当店では、本場アメリカの認定機関「ARBA」による、血統書の付いた純血統種のアメリカンラビットを自家繁殖しています。ホーランドロップ、ネザーランドドワーフ、ミニレッキスといった一緒に暮らしやすい短毛・小型種の子たちが、皆さまとの出会いをお待ちしています。そっと触れてみたり、膝の上に乗せて可愛がったりすることもできますので、ご家庭で暮らす姿をイメージしながら、うさぎとの触れ合いをお楽しみください。
SNSでのご相談も承っています うさぎと日々一緒に暮らすなかで、気になる体調の変化などが見られて不安に思われることもあるかと思います。そんな飼い主さまのご心配に昼夜を問わず対応できるよう、SNSでのご相談にも乗らせていただいています。気になった部分の写真を送付していただいて対処方法をお答えすることや、場合によってはすぐに動物病院へ連れて行くことをおすすめすることもあります。
また、うさぎの診療経験が豊富な動物病院をお住まいのエリアに合わせてご紹介しています。当店のうさぎたちも日頃からお世話になっていますので、自信を持っておすすめできる先生方ばかりです。「皮膚科ならこの先生」といった具合に、症状に合わせた診療先のご紹介もさせていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 - -

基本情報

定休日 水曜日, 木曜日
住所 〒468-0022
愛知県名古屋市天白区高島1-1804
電話番号 0066-9803-1476043
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

周辺にある店舗