トリミングサロンメルシードッグ

トリミングサロン Merci Dog(メルシードッグ)

エリア 各務原・羽島
ジャンル ペットサロン、トリミング

「メルシー(ありがとう)」の気持ちを込めてトリミングしています

シャンプー・トリミングについて 当店は1頭いっとうのワンちゃんにしっかりと時間をとって、その子のペースに合わせた癒しの施術をモットーとしています。トリマーが私ひとりなので1日に施術できる子の数は少ないですが、話しかけたり休憩を挟んだりしながら無理のないように施術を進めます。
トリミングが初めての子、ちょっと苦手意識がある子、シニアの子、恥ずかしがり屋さんなど、ちょっと施術に時間がかかる子や、トリミングサロン探しが難航している子もまずはご相談くださいませ。臨機応変に対応できるのは個人店ならではの強みです。

オプションについて タブレットではなくガスを使用した本格的な高濃度炭酸泉とマイクロバブルシャワーが当店一押しのメニューです。マイクロバブルシャワーが毛穴の奥に潜む汚れやにおいの元をすっきりとオフ。炭酸泉が血行を促進し、余分な角質などの老廃物を排出していきます。余分な皮脂などの汚れもすっきり落としていくので仕上がりはふんわりやわらか。カットスタイルも決まりやすくなります。なお、高濃度炭酸泉をご利用された場合はAPDCのティーツリーシャンプーを追加料金なしでご利用いただくことができます(通常は+300円)。きちんと汚れを落とすことで肌トラブルの予防にもなりますので是非ご利用くださいませ。
パピー・シニアについて 当店ではパピーちゃんのトリミングデビューも大歓迎です。生涯続くケアの第一回目ですから、怖い思いをさせないように配慮いたします。無理はさせませんのでご安心くださいませ。
また、シニアについては体調を見つつ、できる範囲での施術であればお受けしています。何かあった時にすぐに対応できるよう施術中は飼い主さまにずっとそばについていていただくことをお願いしております。ご理解・ご協力をお願いいたします。

その他 トリミングをした後はかわいいアクセサリーを付けて写真撮影をいたします。アクセサリーや撮影背景はこまめに変更いたしますので、どんな写真が出来上がるか楽しみにしていただければと思います。お帰りの際は撮影時とは別のリボンやバンダナをプレゼントいたします。
また、作家さんが作ったとってもかわいい羊毛フェルトのブローチやストラップ、ヘアゴムなども販売しております。正直、全部自分で買い占めたいほどのかわいらしさです! 色々な犬種バージョンがありますので、ぜひお手に取ってご覧ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒501-6023
岐阜県各務原市川島小網町2150-53
電話番号 0066-9803-2790203
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗