グルーミングショップクードル

Grooming Shop KOOODLE

エリア 長野・中条
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃん・ネコちゃんへの細やかな配慮と高い技術で愛犬のかわいいを引き出します

トリミングの前に 「トリミングが大好き!」という子は残念ながら少ないもの。ですから事前の確認は欠かせません。当店では膝蓋骨やヘルニア、先天性による持病、これまでに嫌がったことなどを予めお伺いいたします。痛い思い、痛い思いをせずにトリミングが終わることで、苦手意識が改善したワンちゃん・ネコちゃんも多数いらっしゃいます。
また、なるべく気持ちよく「次も頑張ろう」と思ってもらえるように、小さなことでも頑張ったらできる限り褒めるようにしています。「すごい!」「かわいいね!」「いい子だね!」などの声掛けを行うことでモチベーションがアップして、協力してくれるようになります。

トリミングについて カットスタイルについてはトップクラスのスタイリストさんのカット画像や専門誌などを研究し、ワンちゃん・ネコちゃんを可愛らしく仕上げる技術とセンスを常にアップデート。自己流に陥らないように定期的に勉強会にも参加しています。
似合うカットを見つけてあげることが得意な方ですので、「どんなカットが良いか分からなくてうまくオーダーできない」という飼い主さまは大歓迎。ワンちゃん史上最高の可愛らしさを目指してカットいたします。最新のカットやアレンジカット・エクステにも対応できますので、ご希望が確定している飼い主さまについても、理想に限りなく近づけたカットをいたします。

シャンプーについて キレ毛を防止して被毛をふんわりさせる、泡のシャンプーを使用しています。もっちりと濃密な泡で包み込むように洗うことで、被毛同士がこすれず柔らかに仕上がります。そのあと、ご希望のスタイルによってコンディショナーを変更。スタイルが最も決まりやすい状態へ導きます。
また、毛玉ができやすい、もつれやすいなどのお悩みがある場合はスペシャルシャンプーやハーブ温浴など、ご自宅でお手入れしやすくなるプラスアルファのケアをご提案いたします。

シニアについて 最近は高齢でも元気で若々しいワンちゃん・ネコちゃんが増えてきました。ですから当店では特に年齢制限は行っておりません。体力が落ちている子や体に不自由がある子は、負担をかけないように「可愛い」よりも、清潔で過ごしやすいスピーディーに施術が終わるスタイルをご提案させていただきます。
いつまでも愛犬・愛猫には快適に過ごしてほしい、そんな思いをぜひサポートさせてくださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒381-0082
長野県長野市上駒沢1000-16
電話番号 0066-9809-0235503
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

  • Qマルチーズについて教えてください。

    Aマルチーズは、小型犬の一種で、優美で愛らしい姿が特徴的です。被毛は柔らかく、毛色は白色が多いです。性格は明るく、陽気で活発なため、ペットとして人気があります。また、子供や他のペットとも仲良く過ごすことができます。しかし、運動量は少なめで、被毛の手入れが必要なため、飼育には注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗