プーチーズ

Pooches

エリア 名古屋市南部
ジャンル ペット、動物病院(その他)

飼い主さまとワンちゃんの楽しい毎日を支えます

さまざまな種類のワンちゃんのお預かりに対応 小~超大型のワンちゃんまで、種類や大きさを問わず、さまざまなワンちゃんのお預かりに対応しており、お預かりはスタッフが見守る中、フリースペース内で自由に過ごします。
性格や様子を見ながら、スタッフや相性のよいワンちゃん同士で一緒に遊ばせることや、ほかのワンちゃんに慣れていない子やこわがりな子などは、サークルで仕切るなど、性格に合わせて無理なく安心して過ごせるように配慮いたします。

就寝時は、クレートに入る習慣のある子はクレート内で、フリースペースで休んでいる子は可動式のサークルで仕切るなど、安全を考慮しながらできるだけふだんの状況に近づけるように心がけています。

ご利用にあたって ご利用の際は、ワンちゃんがいつも食べているものと同じフードを滞在日数(食事回数分)ご持参ください。
ワンちゃんの中には、環境変化のストレスにより食欲が落ちてしまう子もいます。少しでも安心して食べられるように慣れたものがおすすめしているほか、ふだん使っているベッドやタオルなどもご持参ください。お家の匂いのついたものがあれば、ワンちゃんの安心感へとつながります。

お預かり中のご様子を確認いただけます 離れている間、飼い主さまにも安心いただけるよう、滞在中のワンちゃんのご様子をブログでご紹介しています。
当店はオーナーの自宅併設のため、深夜・早朝など営業時間以外の時間帯についても、見回りを行うなど、安全・安心にお預かりする体制を整えています。万が一、急な体調不良などが起こった際にも、当ホテルには提携している獣医師へと連絡し、必要に応じた獣医療を受けていただけるように適切に対応いたします。安心してお任せください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

07:30〜12:30
14:30〜19:30 - - -

基本情報

住所 〒458-0824
愛知県名古屋市緑区鳴海町有松裏71-38
電話番号 0066-9803-0301583
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Qウエストハイランについて教えてください。ドホワイトテリア

    Aウエストハイランドホワイトテリアは、小型犬の一種で、一般的には「ウエスティ」と呼ばれています。彼らは、スコットランド原産で、可愛らしい見た目とフレンドリーな性格が魅力です。彼らは小型犬ながらも活発で、散歩や遊びが大好きです。また、トレーニングにも良く応じる賢さを持ち、家庭犬として人気があります。彼らの被毛は白色で、飼い主は定期的なブラッシングやトリミングを行う必要があります。素晴らしい家族の一員となり得るウエスティは、愛されるペットとして多くの人々に選ばれています。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗