イヌノビヨウシツミルキーハウス

犬の美容室 Milky House(ホテル)

エリア 豊田・三好
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃん、ネコちゃんのお預かりにご対応します

シニアや持病のあるワンちゃんにも対応 シニアや持病のあるワンちゃんにもご対応しています。しっかりとお話させていただき、飼い主さまにご納得いただいてからお預かりしており、必要な場合は投薬にもご対応しますのでお気軽にご相談ください。
また、自宅のある敷地内のお店でお預かりしており、夜間もWEBカメラで状態の確認を行っており、ご希望の飼い主さまには、お預かり中の様子を撮り、お写真の画像をお送りしています。

のびのび遊べるドッグラン 滞在中のびのび遊べるドッグランをご用意しており、お泊り中の運動不足を解消できる時間を設けています。ワンちゃん同士が触れ合わないよう一頭ずつ遊ばせており、安全面にも考慮しながらノーリードで自由に過ごすなど、リラックスして過ごせるようにしています。
Milky Houseのこだわりトリミング 滞在と合わせてトリミングサービスも行っています。
トリミングが苦手なワンちゃんや、シニア・持病のあるワンちゃんにも安心してご利用いただけるようコミュニケーションをしっかり取り、じっくり向き合うことを大切にしています。できるかぎりストレスをかけないよう、嫌がることを避け安全第一でお預かりしており、美容面はもちろん、全身の健康チェックも行っています。

手作りチャーム ハンドメイドのチャームを、来店してくださった方にプレゼントしています。こちらは季節感も楽しんでもらえる作りです。ありがたいことに皆さまからご好評いただいており、飼い主さまご自身用に選んでくださることもあります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00

基本情報

住所 〒470-0344
愛知県豊田市保見町御山前11
電話番号 0066-9802-9688093
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • Qラガマフィン(猫)について教えてください。

    Aラガマフィンは、アメリカ合衆国で生まれた猫種です。彼らは大きくて力強い体格を持ち、長い被毛と豊かな尾を特徴としています。彼らは愛情深くて友好的であり、人との関わりを楽しむことができます。また、知覚能力も高く、トレーニングができます。ラガマフィンは活発で遊び好きであり、刺激が必要な場合があります。彼らは人との交流や適切な運動を通じて幸せを感じることができます。ラガマフィンは普通のブラシで毛べらしをする必要がありますが、シャンプーはあまり必要ありません。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗