ドッグエー

dog.A(ホテル)

エリア 稲敷・阿見
ジャンル ペット、動物病院(その他)

アットホームな雰囲気で、夜間もしっかりお世話します

面会や慣らし練習で、さまざまな子に対応します ワンちゃんの性格などをしっかり把握するため、お預かりする前に一度面会させていただきます。警戒心の強い子や男の人が苦手な子、飼い主さまの前では平気だけれどお泊まりになると怖がる子など、ワンちゃんの個性はさまざま。それらを見極めるために面会を行ない、個々に応じた対応いたします。特に神経質な子などはまず日帰りで預からせていただき、練習して慣れてもらうように。臨機応変に対応しますので、お気軽にお申し付けください。


お預かりだけでなく、さまざまな悩み事にアドバイスします ただお預かりするだけでなく、その間にワンちゃんの性格についてよく観察し、気づいた点について飼い主さまにお伝えしています。頑固な子が意外と素直だったり平気を装っていた子が不安定になったりと、飼い主さまには見せない部分は少なくありません。そのため、散歩や食事などを通じてコミュニケーションをとりながら、ワンちゃんの様子を見て気づいた点をお伝しています。なお、その上でしつけに関するご相談に乗ることも可能です。トレーナーの経験を積んできたからこそ、しつけ以外にもダイエットや食事、ちょっとした不調のケア、シニア犬の介護などさまざまな相談も承ります。日頃から飼い主さまが質問しやすい雰囲気作りを心がけていますので、お悩み事があればどうぞお聞かせください。
資格を持つオーナーが健康管理をするから安心 ペット介護士やペット看護師の資格を持つオーナーが、健康面に配慮しながらお世話しますのでご安心ください。例えばお腹の調子が悪い子に対しては、食事内容や量を変えるなどちょっとしたケアも行なえます。万一の場合、ワンちゃんのかかりつけの動物病院が近くにあればそちらに連れて行くことも可能。もし緊急性を要したり、かかりつけの病院が近くになかったりする場合は、当ホテルが信頼する動物病院で診てもらうことになります。


その子に応じた散歩の回数や時間で対応 散歩は朝夕夜の3回行い、ワンちゃんのストレス発散や運動に努めています。また、トイレの近い仔犬やシニア犬に対しては、散歩の回数を増やしたり時間を長めに取ったりという工夫も。その子にストレスがかからないよう、臨機応変に対応しています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

07:00〜19:00

基本情報

住所 〒300-1161
茨城県稲敷郡阿見町よしわら1-22-1
アクセス 圏央道阿見東ICより車で3分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • 周辺にある店舗