アルテスタ ダイカンヤマーアネックス

ARTESTA daikanyama-annex(ホテル)

エリア 代官山
ジャンル ペット、動物病院(その他)

東京都渋谷区にあるARTESTA daikanyama-annex(ホテル)の情報です。

愛犬のことを詳しくお聞かせください 事前のカウンセリングでは、ワンちゃんの性格や特徴、生活スタイルなどを細かくお伺いしています。ご飯の与え方やお散歩のさせ方なども、できる限り普段と同じように対応いたしますので、お預けするにあたってご要望やご不安なことがありましたらお気軽にお申し付けください。
飼い主さまにご持参いただきたいもの 急な環境の変化で食欲を落としてしまう子もいるので、ご飯は普段から食べ慣れているものをご持参ください。宿泊日数分、一回の量を小分けにしていただけると幸いです。
お食事にはウェットフードをトッピングするなど、ワンちゃんの食欲を促進させるようなサポートを行うことも可能です。
また、お家のにおいの付いたオモチャや毛布などがあると、ワンちゃんが安心してくれやすいので、ぜひご持参ください。
狂犬病・抗体検査結果証明書は受付当日必ずご持参ください。ご持参頂けない場合は、当日お預かりをお断りさせていただく場合がございます。

ホテルのお部屋、ワンちゃんの運動に関して ホテルのお部屋には様々なサイズのケージをご用意しており、小型から中型までのワンちゃんにご利用いただけます。広めのお部屋で、同じ家族同士のワンちゃんを一緒に過ごさせることも可能です。
お散歩は朝・晩の2回、安全面に配慮しつつダブルリードで1頭ずつ行っています。また、トリミングサロンの方にはアスレチックフィールドをご用意しており、ワンちゃんが立体的な運動を行えます。しっかりと体を動かしてリフレッシュしてもらっています。

トリミングサービスもぜひご利用ください 事前のカウンセリングでは、飼い主さまの思い描くイメージをしっかりと汲み取れるよう、細部までヒアリングを行っています。ご希望のカットスタイルがありましたらお気軽にお申し付けください。
エステ&ケアメニューには、今話題のシセルリノをはじめ、オゾンナノバブル温浴や炭酸泉温浴、ハーブパック、死海の泥パック、うる艶パック、肉球ケア、デンタルケアなどをご用意しており、カットメニューとセットもしくは単品でご利用いただけます。「愛犬のにおいが気になる」「被毛の状態を改善したい」などでお悩みの際は、ぜひエステ&ケアメニューをご検討ください。
また、代表菊池による美容師仕込みのシザーアートやエクステ、カラーリング、ドレッドなど、ワンちゃんのオシャレをよりお楽しみいただけるスペシャルメニューもございます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:30

基本情報

住所 〒150-0033
東京都渋谷区猿楽町7-12モンプレ―代官山B1
電話番号 0066-9803-1475603
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

周辺にある店舗

最近見た店舗