ヤマテドウブツビョウイン

山手動物病院(ホテル)

エリア 山手・本牧
ジャンル ペット、動物病院(その他)

神奈川県横浜市中区にある山手動物病院(ホテル)の情報です。(バス停「山元町二丁目」より徒歩1分)

リラックスできる環境をご提供 ホテルは冷暖房器具をご用意していますので、動物たちは滞在中も快適にお過ごしいただけます。ただ、ペットホテルでの生活は、ご家庭での環境と変わってしまうため、ワンちゃんやネコちゃんがストレスを抱えてしまうことがあります。動物たちに少しでもリラックスして過ごしてもらいたいという思いから、当ホテルでは、普段食べ慣れているフードやお気に入りのオモチャ、毛布などを飼い主さまからお預かりしています。できる限りご家庭の環境に近づけるように、工夫したいと思っています。
また、事前に飼い主さまにヒアリングを行う時間を設けており、動物たちの性格や健康状態などをしっかりと確認するようにしています。大切なワンちゃんやネコちゃんのために、ぜひご協力ください。


動物たちに配慮したお預かり 滞在中のワンちゃんのお散歩は、朝晩2回、安全面に配慮してダブルリードを装着して行っています。皮膚にトラブルを抱えている子に対しては、シャンプーを行うことも可能です。
デリケートなネコちゃんのためには、他の動物と少しでも距離を空けられるようにスペースを設けるようにしていますので、過度なストレスを与える心配はありません。
当院は、ワンちゃんやネコちゃんのほかに、ハムスターやフェレット、小鳥など小動物のお預かりにも対応しています。また、お預かり期間中の動物たちがお食事している様子やホテルでのんびりしている様子の写真や動画をSNSに掲載することも可能です。気になることがございましたら、何でもご相談ください。

日常ケアや、往診のサービス 当施設では、日常ケアについてのサービスも行っております。爪切りや肛門腺絞りといった、ご家庭で行うのはなかなか大変なケアは、当施設にお任せください。特にワンちゃんやネコちゃんの歯は定期的にケアをしてあげなければ、歯垢が付きやすく、口臭や歯周病の原因となってしまいます。歯石取りはもちろん、歯茎の化膿を抑える漢方・抗生物質を処方することもできますので、気になる方は、お声がけください。
また、併設の動物病院では、往診も行っています。動物が高齢で外を歩かせるのが困難、当施設までの距離が遠くて通うのが大変という場合は、まず電話でご相談ください。お伺いできる日時をお伝えいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜20:00

基本情報

住所 〒231-0851
神奈川県横浜市中区山元町3-129-5
アクセス バス停「山元町二丁目」より徒歩1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Qロシアンブルー(猫)について教えてください。

    Aロシアンブルーは、ロシア原産の美しい灰青色の短毛種の猫です。その魅力的な外見は、スリムで優美な体型、黄緑色の目、中程度のサイズや鈍い喉元等で構成されています。性格は、自分の主人にしかなじまないことも多いですが、仲間には優しく親切で、高い知能からいつも物事を計画しています。そのため、運動量が少ない人や高齢の人でも飼育しやすく、かつ家族みんなが楽しんで飼うことができる愛らしい猫です。

周辺にある店舗