ラビットハウスエルモンチ

ラビットハウス「エルモん家」

エリア 藤沢・辻堂
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ウサギさんや小動物をわが子としてお預かりするペットホテルです

事前のヒアリングについて お預かりする子が普段どのような過ごし方をしているかを知るために、まずはお預かり前に「質問票」(当店ではカルテと記します)を郵送させて頂き、その返送を待ってお預かり予約確定となります。
カルテには既往歴、かかりつけの病院、食事の時間、おトイレの形や設置場所、給水方法等、ご記入頂きます。
当店ではご返信頂いたカルテに沿ってケージをカスタマイズしてご用意し、なるべく自宅と近い形て過ごして頂けるようにしてお迎えいたします。
また、カルテにはご要望や注意点も記入できますので何なりとご記入下さい。
(例 一日〇回は撫でて下さい。噛みつき癖があります等)

滞在中の過ごし方について 滞在中は起床時から就寝時まではケージの扉をあけて、ケージ前のフリースペースとケージを行ったり来たり出来るようになっていて運動不足やストレスが溜まらないようになっています。隣にもうさぎさんがいる場合はケージ越しに交流することも出来て
楽しそうに過ごしています。もし、相性が合わなかった場合には境の柵を増やし、顔や手が出ないように対策致します。しかしながら、全頭同じ性別の場合でもトラブルになったことはなく、皆ヒソヒソ話をしていたり(そういう風に見える)、片方がチモシー
を食べ始めるとつられた様に食べ始めたりと仲良く過ごしていて微笑ましいです。
猛暑時期以外は1頭ずつ「部屋んぽタイム」と称して広い場所で走ったり、遊具で遊ぶことが出来るので胃腸の動きが悪くなることを防ぎます。急に広い所に放たれて逆に緊張してしまうコもいますが、そういうコはケージとその前のスペースでの往復でも充分に運動にはなっているのでそのコに合った遊ばせ方をします。中には走り回るよりずっと膝の上にいるコもいます。

安全のために 当ホテルは自宅のため24時間無人になることはありません。しかしながら、うさぎさんや小動物とは別室で就寝しているので、夜中に体調が急変しても気付くのは朝になる可能性が高いです。就寝の時点で体調が悪そうな場合は夜間救急病院へ連れていくか、もしくは様子見として同室で一緒に就寝して見守るかのどちらかになりますことはご了承願います。
日中「これは専門医に診て頂いた方が良い」と判断した場合には、事前に飼い主さまにご連絡の上かかりつけの動物病院もしくはこちらが判断した動物病院へお連れ致します。しかしながら、今まで夜間に限らず体調不良で病院にお世話になったことはありません。

持ち物について いつも食べているペレットとチモシー、サプリメント、おやつ等。
また、処方されている場合はお薬、かかりつけの動物病院の診察券、ペット保険に加入している場合は保険証、いつもケージに入っていてうさぎさんが「これがあれば安心する」という物があれば何でもお持ち下さい。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

07:00〜22:00

基本情報

住所 〒251-0052
神奈川県藤沢市藤沢1052-3
電話番号 0066-9803-1476513
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗