ジェントルドッグ

Gentle Dog

最寄駅 桑名駅 西口 徒歩 7分
エリア 桑名・いなべ
ジャンル ペット、動物病院(その他)

愛犬と共に「Happy Life」を送るサポートを

お泊りについて 当店は常時トレーナーが常駐しており、夜間や早朝など営業時間外も有人となっております。何かあってもすぐに対応できる体制を整えておりますのでご安心ください。就寝時もハウス内のフリースペースで過ごすことができますので、終日ストレスを感じにくい環境です。
また、お散歩は1日に3回、1回あたり40分以上の時間をかけています。お散歩が大好きなワンちゃんもきっとご満足いただけることでしょう。

フリータイムについて 遊びとふれあいを主体とした自由空間にてケージフリーでお過ごしいただけます。お散歩に加え、併設のドッグランで思いっきり遊んでいただけます。屋根付きですので、お天気が悪い日や日差しの強い季節であっても快適です。
トレーナー指導の下、他のワンちゃんとの触れ合いも交えつつ遊びますので、社会性を養う機会にもなります。


お持物について 飼い主さまの身分証、ワクチン接種証明書、狂犬病予防接種証明書、いつも食べているフード、リード、首輪、ワンちゃんが安心できるグッズ(飼い主さまのにおいの付いたタオルやおもちゃなど)、就寝時に必要な子はキャリーをご持参くださいませ。また、料金は前払いとなっておりますので、ご来店の際はお支払いの準備もお願いいたします。
フードについては有料にて当店でご用意することも可能です。フードはニュートロ・シュプレモなどを取り揃えております。


トレーニングについて ワンちゃんの行動には全て理由があります。「吠え癖が直らない」などの問題行動ひとつとっても、必ずワンちゃんは何かしらの理由の上でそういった行動をとっているのです。
「人間の言うことを聞かせる」のではなく、ワンちゃんの気持ちを知り、「人らしく」「犬らしく」を大切にしながら、愛情をこめて根気よくトレーニングを行います。
ワンちゃんをこれから迎える方も、今現在一緒に暮らしている方もご利用可能です。愛犬と共に豊かな暮らしを送るために、ぜひご活用くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒511-0811
三重県桑名市東方門前町220-2
電話番号 0066-9803-2788903
最寄駅 近鉄名古屋線  桑名駅 西口 徒歩 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

周辺にある店舗