ヨコウチクチニック

よこうちクリニック

最寄駅 ・河内長野駅 徒歩 5分
・河内長野駅 徒歩 2分
エリア 河内長野市
ジャンル 心療内科

当医院では、発達障害をはじめとする精神疾患に対し、精神分析療法を中心とした多面的な治療を行っています。

そのため、臨床心理検査や精神科カウンセリングにも対応しております。基本的に患者さまが嫌がるような治療はしておりません。患者さまの目線に合わせて対話をし、治療に対してもご納得いただけるように丁寧に説明することを心掛けています。信頼関係を築き育てていくことが、心の病の治療にはなにより大切だと考えているからです。スタッフ一同、全力で対応いたします。心に関することでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
当院では、皆さまの健康全般に関するご支援をいたします。
具体的には、以下の3つの方針を重視した診療を行っております。
1.患者さまの健康状態を理解した医師として、長期的な関係を重視しております。
2.医師として、専門外の疾病については、他病院・医院を迅速にご紹介いたします。
3.患者さまにご納得のいただける治療を行えるように、じっくりとお話をうかがったうえで、丁寧な治療説明を行っております。
当医院では、子どもから高齢者の方まで、発達障害をはじめ、うつ病・躁うつ病・パニック障害・強迫性障害・摂食障害・認知症・児童思春期疾患・PTSD(心的外傷後ストレス障害)などの精神疾患を診療しています。精神分析療法を中心に多方面からの治療を行うため、臨床心理検査や精神科カウンセリングなども行っています。臨床心理士が在駐しておりますので、お気軽にご相談ください。

また、認知症に対しては保健センター、訪問看護、地域包括支援センターなどの各種機関と病診連携を取っており、サポート体制を整えています。

診察室だけを診療の場とすることに限界を感じ、発達障害では月に1回のグループワーク、発達障害では年に1度の疾病理解会を行っています。当事者とそのご家族の方が対象で、院内外問わずどなたでも興味がある方は参加が可能です。また、発達障害への理解が広まることを願い、講演会などの活動も行っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長横内 敏郎

理事長横内 敏郎

診療受付時間

09:00〜12:00
17:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒586-0012
大阪府河内長野市菊水町2-33
電話番号 0066-98010-351352
最寄駅 南海高野線  ・河内長野駅 徒歩 5分
近鉄長野線  ・河内長野駅 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q心電図とは?

    A心電図(しんでんず)は、心臓の電気活動を記録するための検査や装置のことです。心臓は電気信号によって収縮が制御されており、心電図はその電気信号の変化をグラフとして表示します。心電図は心拍の正常性や循環器系の問題を診断するために使用されます。心電図は通常、胸に電極を取り付けることで行われ、心拍のリズムや心室や心房の異常な活動を検出することができます。また、心筋梗塞や不整脈といった心臓疾患の診断にも重要な情報を提供します。

  • Q胃カメラとは?

    A胃カメラとは、胃の内部を観察するための内視鏡検査の一種です。フレキシブルな細いチューブ状のカメラを嚢状のカプセルに閉じ込めたもので、患者が飲み込むことにより胃や食道を通過し、映像を撮影します。このカメラは消化器内視鏡検査と比べて非侵襲的であり、内視鏡の挿入を回避することができます。胃カメラは胃潰瘍、胃癌、食道疾患などの診断や治療を行うために使用されます。

  • Q内視鏡とは?

    A内視鏡は、医学的な検査や治療に使用される一種の手術器具です。内視鏡は、体の内部に挿入され、光源やカメラを備えた細長い管で構成されています。内視鏡は、体の中の組織や臓器を観察するために使用され、病変や異常を検出することができます。また、内視鏡は、一部の手術を実施するためにも使用されます。内視鏡検査は非侵襲的な手法であり、従来の外科手術よりも短時間で治療や診断が行われます。

周辺にある店舗

最近見た店舗