0120-937-249
新宿区にお住まいの方から「玄関のドアクローザーの修理か交換をお願いしたい」とお電話がありました。ネジが3本外れていてドアがなかなか閉まらないとのことでした。新宿区のご自宅には1時間ほどで到着いたしました。
築19年の家で気密性が高く、換気扇を回すと扉が開かなくなってしまう状況でした。ドアクローザーを交換する必要があったためRYOBI S202Pブロンズの新しいものに交換。さらにネジ山がすべてダメになっていたので、4カ所M5→M6に交換し作業は完了しました。
「ドアクローザーのネジが外れているのか調子が悪いからみてもらいたいです」というご依頼。現場は新宿区にあるアパートの一室でした。
無料見積もりというかたちでまずは見に行くこととなり、1時間くらいで現場に到着すると40代くらいの男性が対応してくれました。
以前からドアの開閉がきちんとできないことが気になっていたようで、ドアクローザーのネジが外れているんじゃないかと思ったとのこと。実際に見てみると、ネジが外れている部分と緩んでいる部分がありました。そこで外れているところには新しいネジを取り付け、緩んでいる部分はきちんと締め直すことで症状が改善。20分くらいで作業終了となりました。
リビング扉についているドアクローザーの修理依頼があり、新宿区のマンションに行ってきました。ドアクローザーの本体は壊れていないと思うが、ネジ穴が大きく広がってしまい、とれかかってしまっているとのご申告。落ちてきたら大変なので一度見てほしいとのご相談でした。できるだけ早く見てほしいとのご希望でしたので、お電話から1時間ほどで伺いました。
お客様の申告通り、ドアクローザーが取れかけており、アーム取付部分の枠が破損していました。取付の位置を変更し、ドアクローザー本体一式交換を行いました。部品は室内ドア用のRYOBIドアマンS-101PVを使用しました。
年数も経っているから劣化はしていると思っていたが、この数日でドアの開閉が重くなっているそうです。できれば休日でも早く終わらせたいとのことで、週末土曜日の朝9時ごろをご希望だったので新宿区担当作業スタッフが9~10時でお伺いしました。ドアクローザーは油漏れによる動作不良が原因だったそうです。リョウビのドアクローザーで作業スタッフは新しい在庫を持っていたので、そのまま交換作業をしてきたそうです。
現場は新宿区の学習塾でした。「ドアクローザーの根元のネジがささらなくなっているので、おそらくそれが原因だと思います」とのことで、まずはドアクローザーの修理の見積りから行ける作業員を手配しました。実際に現場でみてみると、ドアクローザーの部品をとめるネジが中で折れていたり、ネジが抜けていたりしたのでそれらをつけなおす作業と加工を行いました。修理の作業終了後、問題なくドアクローザーも動くようになり、音もならなくなったとのこと。これで安全だと安堵されていたようです。
普段業者さんが出入りに使用しているドアで、ドアクローザーに4つついているネジのうち3つが取れてしまったそうです。自分で修理を試みたものの、うまくできなかったのでお願いしたいとのこと。新宿区担当の作業スタッフが60~70分で現場到着。風の影響もあってすでに本体が故障しており、交換にて対応しました。リョービのS202Pというシルバーのドアクローザーを新しく取り付け。現場で台所のドアについても相談があったようですが、そちらも一緒に修理を行い無事完了しています。
シャイングレーの色のドアクローザーで、メーカーはリョービ。トステムのドアについているようです。本体からは油漏れを起こしており、交換対応の可能性が高いと伝えました。了承をもらって、新宿区担当の作業スタッフを手配。60~70分で到着し、すぐに状態確認を行いました。やはりドアクローザーの交換が必要との判断で、新しくS-202Pに交換。女性の希望もあって、今回はブロンズの色のものを取り付けました。開閉がスムーズになったと喜んでもらえたとのこと。
自宅が2階で普段はお店を通して母屋に入るので、あまり玄関からの出入りをしていなかったようです。ふと、玄関先にネジが落ちていたのでなんだろうと思ってみたらドアクローザーの部品だったとのこと。その後、ドアの不具合があるので一度見てほしいとの入電だったので、当社の新宿区の作業スタッフが30~40分でのお伺いとなりました。後で作業報告を確認すると、ドアクローザーの交換作業となっていました。部品が古いので新しい物に交換となったみたいです。
液漏れしていて、ドアもバタンと勢いよく閉まってしまうそうです。子どももいてけがをしたりすると危ないので、できれば交換したいという希望でした。訪問は仕事が休みの土曜日がいいというご希望だったので、新宿区担当の作業スタッフが直近の土曜日の9時半頃に行くことになりました。当日はドアクローザーの状態や品番などを確認し、すぐに合う在庫があったので交換で作業を行いました。
「ドアを開いたときにストッパーがカチッと止まらなくてドアを開きっぱなしにできないんです。できれば今日中に直したいんだけど来てもらえる?あとドアクローザーは交換したほうがいいのかな?」とのご質問がありました。交換になるか修理になるかどうかは現地で作業員が見てからの判断になるとお伝え。詳しいことは現地で見てからのご案内になるとお話し新宿区の作業スタッフが40~50分で向かいました。油漏れも見られたため、交換必須とお話し、そのまま新しいドアクローザーに交換したそうです。
ネジ1本だけで留まっている状態なので、ドアクローザー本体が落下してくるのではと不安に思っているようです。慎重に開閉しているが、早めに対応をお願いしたいとのことでした。60分前後で新宿区担当スタッフを手配。紛失したネジをおぎなうように取り付け作業を行いました。本体やドア側に故障や不具合は見られなかったので、加工などはなしでネジ取り付けと調整をおこなって作業は終了。「自分でいじって壊れたら嫌だったから、やってもらえてよかった」とおっしゃっていたようです。
ドアが勢いよくバタン!と閉まってしまうようになったそうです。調整のネジをいじってみたものの効きめがなく、以前油漏れもしてしまったことがあるようなので、おそらく寿命だろうということでした。交換ということであれば、部品の在庫を持っている新宿区担当の作業スタッフを50~60分で向かえるように手配しました。その後現場で見たところ、部品がかなり劣化しており男性が言っていたように寿命のようでした。そのため新しいドアクローザーへと交換し、トラブル解消となりました。
何度も自分達で直していたため、ネジ穴がガバガバになってしまったそう。店舗なのでまずは見積もりから来てほしいとのことでした。新宿区担当作業スタッフに確認し、60~90分後に見積もり無料からでおうかがいすることになりました。ドアクローザー自体は問題なかったのでネジ穴の加工と調整を行って、取り付け直しでご案内したところそのまま作業依頼となりました。作業後に現場で作業料金のお支払いもしていただけたそうです。
お客様から状況をお聞きしたところ、リョービ製のドアクローザーが付いているが段々ドアからずれて来てしまったとのこと。ドアもきちんと閉まらないようです。さっそく、新宿区担当の作業スタッフがこの後40~60分程度でお伺いさせて頂きました。お客様にはまず無料の現地見積もりから伺いますとご案内しておきました。その後、作業報告を確認すると部品交換での作業終了となっていました。既に部品がずれた状態で使っていたため歪んでしまった状態でした。お客さまも納得をしての交換作業となったようです。
お電話で状況を確認すると、以前から動きが悪かったとのこと。よく出入りする勝手口のようで、今後扉が開かずに閉め出されてしまったら大変だから、なるべく早く直してほしいとのご依頼でした。当社の新宿区担当作業スタッフが近くの作業が終わり次第、60~70分ほどでお伺いとなりました。築30年の建物で、経年劣化からの不具合だったため今回は交換作業となりました。扉の開け閉めがスムーズになって本当に助かったと喜んでいただけたようです。
ドア自体も古く、20年以上は使っているとのこと。できるだけそっと開け閉めすることで対応していたそうですが、せっかく時間が空いたので直しておこうとお電話くださったそうです。さっそく、新宿区担当の作業スタッフをお手配。油漏れの症状が出ていたため、交換にて対応しました。新しくRYOBIのドアクローザーを設置。「今まで少し不便だなというぐらいにしか感じていなかったのですが、いざ取替えてもらったら使い勝手がかなりよくなりました」と驚かれていたようです。
自宅1階で店舗を経営されていて、その店舗の裏口ドアに付いているドアクローザーの不具合とのこと。部品が抜け落ちてしまいドアクローザーが効かなくなっている、業者さんが出入りするときに危ないとお困りだったので、新宿区担当の作業スタッフが60~90分後に見に行きました。現場で状況を見たところ、部品は壊れて落ちてしまったようで修理では直せない状態でした。そのため、今回はドアクローザー本体の交換にて対応したと報告がありました。
玄関の上に付いているドアクローザーが少し前から変な動きをしていたとのこと。そのまま使用していたら玄関のフロアーにネジが落ちていたそうです。詳しい作業内容については見てからになると伝え、新宿区担当の作業スタッフが40~60分で現地に向かいました。後で作業報告を確認すると、今回の作業はネジもネジ穴も無事だったため新しいネジをはめて終了となりました。お客様も「本体交換にならなくて助かった」と言っていたようでした。
「ネジが見た感じでは2ヶ所外れているようで、ドアが閉まらなくなってしまった。かなり古いので交換でもいいと思っているが、できるだろうか?」とのこと。ドアクローザーの修理か交換で対応できるので、新宿区担当の作業スタッフが40~60分でお伺いと伝えました。「そんなに早く来てもらえるんですね」と喜んでいただけたそうです。ドアクローザーの油漏れも確認できたので、交換対応でご案内。本日はドアクローザーの交換件数が多くて在庫が切れていたので、近くにいた他の作業スタッフからドアクローザーを調達して、リョービのドアクローザーへ無事に交換完了できたとの報告でした。
今回ご依頼の物件は、築5年ほどのマンションで、1階に入っている店舗とのこと。その入口ドアについているドアクローザーが、開閉時に繋ぎ目あたりからカチカチと異音がして、滑らかに動かなくなっているという状況。担当スタッフが新宿区へお伺いして実際に見てみたところ、対象のドアはかなり大きいガラス戸でした。どうやらドアの重さに耐えられず、ドアクローザーを固定するためのビスが緩んでしまっていたようです。修理作業を行い、30分ほどで作業は完了となりました。
自宅が2階で普段はお店を通して母屋に入るので、あまり玄関からの出入りをしていなかったようです。ふと、玄関先にネジが落ちていたのでなんだろうと思ってみたらドアクローザーの部品だったとのこと。その後、ドアの不具合があるので一度見てほしいとの入電だったので、当社の新宿区の作業スタッフが30~40分でのお伺いとなりました。後で作業報告を確認すると、ドアクローザーの交換作業となっていました。部品が古いので新しい物に交換となったみたいです。
数日前に子どもさんから「なんだか玄関に何かが垂れている」と言われたとのこと。玄関に置いてあった靴に黒いものが付いていると言われて上を見たら、ドアクローザーから油がもれているのが分かったそうです。さっそく、新宿区担当の作業スタッフが60分くらいでお伺いとなりました。お客様には、油漏れですと交換の可能性が高いとお伝えしておきました。作業結果の報告を見ると、やはりドアクローザー交換が必要でしたが、合う部品は取り寄せ品になるため、後日のお伺い予定となってました。
新宿区にある実家のドアクローザーの調子がかなり悪いとのこと。油漏れが起こっているうえ、何十年間一度も取り換えたことがないので新しいドアクローザーに交換したいとのご相談でした。ご近所に住む娘様から依頼で、高齢のご両親だけでは心配なので娘様も一緒にお立会いされるとのこと。到着する15分前になったら携帯に連絡が欲しいとのことで、新宿区の作業スタッフへ伝え、60分後に向かうことになりました。リョービ製のドアクローザーへ交換をさせていただきました。
ご自宅のドアクローザーが壊れたとお電話がありました。「前までドアが閉まるときにストッパーが効いていたのに、今は勢いよく閉まる。カチカチ変な音もするんです。今にもガコっと落ちそう」とお困りのご様子でした。新宿区内の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。ドアクローザーは20年近く使用されていたのでネジも1本しか残っていない状態。交換をお勧めし、作業内容や料金などを説明。そのまま作業することになり、作業時間40分ほどで無事に交換作業終了したと報告がありました。
お客様からのお話の状況から、玄関扉についているドアクローザーが機能していなくて、ドアが急にバタンと閉まって危ないとのことでした。先日、お孫さんが家に遊びに来た時に、危なくけがをするところだったとのことでした。すぐに当社の新宿区担当作業スタッフがお客様宅へ40分~60分でお伺いとなりました。後で作業内容を確認すると、交換の作業になったとのことでした。お客様もこれで孫が遊びに来ても安心できると言っていたとのことでした。
「ホームセンターで一般的な市販のものを購入してきたので、ネットで調べて自分で付けようとしたがうまくできないのでお願いしたい」と言われました。新宿区の担当作業スタッフに確認し、購入されたものが取付できるかどうか見てからになりますとお話した上で、60分くらいで向かうことになりました。今までとはネジ穴が異なるものを購入されていて、そちらは合わないものだったので、こちらでご用意したRYOBIのドアクローザーに交換させていただきました。
「昨日引っ越してきて、家の中の片付けがひと段落したから、天気が良いうちに庭の掃除をしようと思ってドアを開けたら、閉まらなくなってしまって。扉の上についているドアクローザーが調子悪いのかも」と、お困りのお電話をいただきました。新宿区内の担当作業スタッフが50~60分ほどで向かいました。ドアクローザー自体が古いものだったので、新しい部品に交換し、トラブル解消しました。
玄関の両開きドアが完全に閉まらなくなってしまったとお困り。ドアは両開きのドアで、ドアクローザーのネジを閉めたらドアが完全に閉まらなくなってしまったそうです。「無理やり閉じようとすればドアは閉まるんだけど、毎回やるのはすごくめんどくさくて。ドアストッパーも利かなくなってしまってすごく不便なんです」とのことでした。次の日の午前中希望でしたので、新宿区内の担当作業スタッフが次の日の10時半ごろお伺いしました。
ドアが閉まる時にカチカチと音がし、バタンと勢いよく閉まってしまうので音もうるさいし、ドアにも良くないんじゃないか?と早めの修理か交換をご希望。新宿区の作業スタッフが近くで作業を終えるところだったので、20~30分後の到着でご案内しました。異音もするし、勢いよく閉まってしまう上に油漏れもしているので交換になるとお話。パラレル型のRYOBIのドアクローザーが適用できたので、30分くらいで新しい部品に交換。「すぐ来てもらえてすぐに交換してもらえたから、今日の休みが潰れずにすんだよ」と喜んでいただけました。
新宿区の作業スタッフが50~60分で到着。玄関ドアにはMIWA製のドアクローザーがついていましたが、何の引っ掛かりも無くバタンと閉まってしまう上に、油漏れもひどく修理は不可能な状態だったので、交換作業必須とお話。中古物件で3~4年前に購入したものの、建物自体は25年ほど経過しているのでクローザーの劣化が原因でした。在庫として持っていたRYOBIのドアクローザーが合うので、そのまま作業もできるとお話。すると、すぐに交換してほしいとのことで、交換作業を実施。30分くらいで作業は完了しました。
「ドアクローザーの調整でできるかどうか、ネジをいじってみようと思ったが、固くて動かなかったので専門の人に見てほしい」と言われています。新宿区の担当スタッフに確認したところ「調整で直るか、直らなければ交換になるが、無料見積もりからお伺いできます」とのこと。50~60分くらいで到着しました。ネジが動かないのは、油漏れしていてそれが固まってしまっていたためでした。修理はできずに新しい汎用のドアクローザーに交換させていただきました。
ドアクローザーのトラブルにご自身で対応しようとしたところ、油漏れしてしまったそうです。「出入りが不便だし、万が一中に入れなくなったりしたら困るんですけど、これって今日明日で何とかなるもんなんですか?」とご心配されていました。ドアクローザーは油圧で開け閉めのスピードを調整しているため、油漏れしている場合ほとんど交換での対応になります。特殊な物でなければ当日中に交換が可能だとご案内しました。新宿区の作業スタッフに確認し、60分ほどでまずはお見積りからお伺いすることになりました。
「しばらく前からそのままにしていたがドアが重くて固くて開け閉めしづらい、原因が何かはわからない」と言われています。新宿区の担当の作業スタッフに確認のうえ「おそらくドアクローザーの影響かと思われますので、できるかどうか見てから、お見積もりからお伺いできます」とご案内。60分くらいで到着し、見積りを実施。作業ご依頼いただき、ドアクローザーの調整ではなく新しいものに交換して解消しました。
「最近玄関のドアを開け閉めする時に勢いよくバタンと閉まってしまうので、ドアの上についているドアクローザーが原因かなと見てみたら、油漏れもしていた」とお客様。築20年ちょっとの自宅のため、もう寿命かもしれませんね。すぐに新宿区の作業スタッフが30~50分で伺うことになりました。油漏れもひどく修理が難しい状態だったので、新しくリョービのドアクローザーに交換することになりました。「玄関は毎日使うところだから、新しい物に交換してもらって安心だよ」と喜んでもらえたようです。
最近、開け閉めの際に少し金属がきしむような音がドア上部からしていたようですが、今日になってドアクローザー本体が完全にドアから外れてしまったそうです。そのため、新宿区担当の作業スタッフが30~40分で見に行くことになりました。現場で、外れたドアクローザー本体を見せてもらうと、寿命により油切れしていました。また、ビス穴がボロボロになってしまっていたのが原因で本体が外れてしまったようです。ビス穴を新しく開け直して新品のドアクローザーへと交換作業を行いました。
お客様の希望日時に合わせて、新宿区エリアの作業スタッフを向かわせました。作業後の報告を確認すると、交換ではなく調整で対応できたようです。ドアクローザーのストップ機能は、特定の位置で開放したまま停止するという便利な機能です。この機能はドアクローザー本体ではなく、上部にあるネジで調整するものです。実際、現場ではこのネジが緩んでいたため、しっかり締め直してトラブルが解決したようです。
新宿区の戸建てにお住まいのお客様から、ドアクローザーについてのお問合せがありました。「キッチンの勝手口についているドアクローザーが、 ネジが緩んで何本かネジがなくなっているんです。どうやらネジ穴が大きくなってしまったみたいで…。こちらの修理もお願いできますか?」もちろん対応可能です。新宿区エリア担当の作業スタッフが40~60分で行くことになりました。作業結果報告を見ると、ドアクローザー自体は故障もしておらず油も漏れていなかったので、新しいネジで固定し直して作業終了したようです。このように固定しているネジが取れたり緩んだりすることは珍しくありません。異音がしたり、ドアの閉まる速度が変わったなぁと感じたら、ドアクローザー本体や固定金具部分を確認するようにしてください。