0120-937-249
現場は東近江市にあるマンションの1階にあるお部屋です。玄関のドアクローザーのアームを取り付けているネジが緩んでいるのが気になるので、見てほしいとのご依頼のお電話がありました。使用していたのはリョービのドアクローザーで、初期取り付け時の締め付け不足が原因。また、もともとドアクローザーの開閉速度が遅く、普段から扉を手動で強制的に閉めておられたことで取り付けネジに負荷がかかってしまっていたことも原因のひとつと考えられました。
そのため、ドアクローザーの取り付け直しを行い、ストレスのない開閉となるように速度調整を行うと不具合が解消しました。
東近江市のマンションにお住まいの方から、玄関のドアクローザーの交換をしてほしいと依頼がありました。しばらく前から調整が聞かなくなっており、ドアが勢いよく閉まってしまうようになったとのこと。はじめはご自分で交換しようと思ったそうですが「本体を外してみたら複雑そうだったので、専門の方にお願いした方が良さそうだと思って」と仰っていたので、30分ほどで訪問しました。
到着してさっそく交換作業に入りましたが、こちらのお家には玄関扉の内側に網戸があり、そちらにドアクローザーが干渉しないように穴の加工作業もおこないました。加工に少し時間がかかりましたが、リョービのS202Pのドアクローザーを取り付けし完了しています。
東近江市のマンションにお住まいのお客様からドアクローザーの修理依頼をいただき、作業へ行ってきました。お電話口にて現在の状況を聞いたところ、ドアクローザーのネジが4本中3本外れているとのこと。外れたうちの1本は手元にあるが、2本はどこかにいってしまい紛失の状態だそうです。
本日中の対応が希望とのことで、別の現場から向かいお客様のお宅には45分程度で到着できました。お客様とご挨拶後、さっそく現場を確認。MIWA製ドアクローザーがついており、経年使用による取付ネジの金属疲労・摩耗・緩みが原因でネジが欠落していました。ドアクローザーアームブラケットの取付ネジ穴補修後、4本ネジ交換して不具合解消となりました。
東近江市のアパートに訪問すると、オーナー様と入居者様が待機していました。玄関扉が自然に閉まらない状況で、必ず3センチくらいの隙間が開いていて手で強く閉める必要があるとのこと。入居者様は「とても面倒くさい」と言っていました。
すぐに確認すると、ドアの内側のパッキンが外れておりドアが閉まる際に干渉してきちんと扉が閉まらない状況でした。まずはパッキンを戻し固定し直して修理。その後にドアクローザーの開閉調整を行いました。オーナー様からは、こちらのアパートの残りの部屋のドアクローザーの調整もやってほしいと依頼され、後日改めてお伺いする予約となりました。
玄関のドアが壊れたかもしれないというお話の内容を確認すると、ドアの上についている四角い部品が取れちゃって、ぶらーんとぶら下がっているとのこと。おそらくドアクローザーが原因かもしれないとお伝えはし、東近江市の作業スタッフが現地調査からお伺いすると無料見積もりをご案内をして手配しました。東近江市担当スタッフから作業後に報告をもらうと、やはりドアクローザーの劣化が原因でネジも取れ、油漏れも起こっていたようでした。新しい部品へ交換をしてトラブル解消したとのことでした。
本来ゆっくり閉まるはずが、ドアクローザーが機能せずに勢いよく閉まってしまうようです。女性は現場を見ておらず入居者さんから電話で話を聞いただけだそうで、それ以上の詳細は不明とのこと。東近江市担当スタッフが、入居者の都合のよい金曜日の12~13時に訪問することになりました。管理会社と連携を取りつつ、まずは現場を確認。ネジを締めてスピードを調整し、症状の改善に至りました。入居者による開閉確認を行い、無事作業は完了しています。
強くやらないとドアが閉まらないということで状況を聞くと、ネジが折れているのかドアクローザーが外れてきているそうです。「14時くらいまでは在宅しているのでそれまでに来られるならお願いしたい」と言っていました。東近江市担当の作業スタッフと連絡を取り、お昼前くらいにお伺い可能だったので手配。現地で状態を見させていただくと、ブラケット固定ビス脱落による紛失で、ビス3本紛失、1本が半分折れていました。手持ちの6mmビスと、ビスゆるみ止め剤を使い固定し作業は終了しました。
入電者はオーナーの方。従業員からの報告なので状況はよく分からないが、どうやら入口の扉が重くなっているみたいだとのこと。オーナーさんもこれから現地に向かうので、それに合わせて来てほしいとのこと。さっそく、東近江市担当の作業スタッフがこの後50~60分くらいで向かうこととなりました。後で作業報告を確認すると、ドアクローザーの不具合で油漏れがしていたとのこと。ただ、特殊なドアクローザーがついていたため手持ちの在庫がなく、取り寄せで後日に作業することとなりました。
「家具の搬入時など大きい荷物をいれるときには皆さん扉を開けっぱなしにしていたが、扉が戻ってきてしまうと指摘があった。また油漏れもしているので交換になると思う」とのこと。東近江市の作業スタッフが60分前後でお伺いしました。ドアのSTOP機能も効かなく油漏れしていたのでクローザーの交換を実施。理事会で決められていた料金を下回っていたため、そのまま作業とまりました。色はシルバーのリョービS-202Pというパラレル型のものに交換となりました。
ドアクローザーが壊れてしまったのは、近くに住むご両親の家でした。その日のうちに来てほしいとの希望だったので、当日中に行ける東近江市担当の作業スタッフを確認し、すぐに手配しました。見積り無料での訪問は可能ですが、念のため修理の料金と交換した場合の目安料金をそれぞれお客様にご案内。作業スタッフの結果報告には、新しいドアクローザーに交換し、作業終了したとの記載がありました。「その日に来て、その場で交換もしてくれて助かりました」とお客様にも喜んでいただけたそうです。
玄関ドアにはドアクローザーが付いているということだったので、おそらく不具合か寿命だろうとお話をし、修理か交換で東近江市担当の作業スタッフが行くことになりました。60分ほどで到着しドアクローザーの状況を見せてもらったところ、調整も効かなくなっていて寿命から壊れていることが分かりました。そのため本体交換をすることになりましたが、メーカーはリョービのものだったのですぐにその場で作業することができました。
取り付け方が悪いのか、部品自体が悪いのかわからないとのこと。急いではいないので、仕事が休みの週末土曜日の午後をご希望でした。東近江市担当作業スタッフが13時に現場に向かいました。お話を聞くと、お客様が交換したのが1年ほど前のことで、それからいきなりドアクローザーが外れたり、ドアがバタンと閉まったり不具合があったそう。取り付けと調整がうまくいかない状態だったので、負担がかかっていたようです。今回は新しい部品に交換し、しっかり取り付けるとスムーズに開閉できるようになりました。「これでストレスがなくなった」と喜んでいただけたそうです。
お客様からドアの開け閉めがあまり良くなかった時点で、早めに確認していればよかったのに、長い間そのままの状態でいたと言っていました。当社の東近江市担当スタッフが40~60分で現地にお伺いとなりました。すでに部品に劣化があったため、ネジをしめても使えない状態でした。加工を加えたり修理に費用をかけるなら交換した方がいいとなりました。交換作業後、お客様からはスムーズに開け閉めができてこれはいいと喜んでいただけたようで作業スタッフも安心したそうです。
「ドアはとりあえず固いけれど動きますが、でかけて開かなくなったら困るので怖くてでかけられない」と言われています。ドアクローザーというドアの上についている部品の問題だと思いますので、触らずにそのままでお待ちくださいとご案内後に東近江市の作業スタッフが40~50分くらいで到着しました。やはりドアクローザーがかなり古いもので錆びて劣化していて、さらには油漏れもしていたので新しいものに交換することになり、その後トラブルは解消しました。
おそらくドア上部に付いているドアクローザーという部品。きちんと付いていないと落下して怪我をすることもあるので、修理か交換で無料見積もりからお伺いが可能だとお伝えして、東近江市担当の作業スタッフに確認。50~60分ほどですぐに向かえる者がおり、この時間でご依頼いただきました。ドアクローザーの交換はしたことがないそうで、劣化も見られたので交換もお勧めしましたが、ご予算が合わず今回はネジの締め直しのみで終わりました。
調整弁のところを自分で調整したりもしてみたそうですが、一向によくならないとのこと。お家は中古物件だそうですが、築20年近く、ずっと同じものを使っていると思うので寿命なのかもしれないとおっしゃっていました。また、小さいお子様もいてこのままでは危ないとお困りだったので、東近江市担当の作業スタッフを60~90分で手配し対応しました。現場では、やはりクローザー本体が劣化していて寿命だと判断。本体ごと新しいものに交換し、トラブル解消となりました。
ドア上部にはドアクローザーが付いているということだったので、そちらの不具合だったら対応できると思うとお話。見積もりから訪問して見せてもらうので、対応できるかも含めご案内すると伝え、東近江市担当の作業スタッフを60分前後で手配しました。訪問してみると、ドアクローザーから油漏れも確認でき、家を建てて30年弱ずっと使い続けているものだとも言っていたので、ドアクローザー本体を交換することに。交換後は、ドアも以前のようにゆっくり閉まるよう改善し、トラブル解消となりました。
お電話が入ったのが夜のお時間でした。賃貸マンションに住んでいる方で、玄関の扉が閉まらなくなってしまってかなり困っているようでした。このままドアが開いたままにするわけにもいかず、管理会社に連絡をしても夜間の為繋がらない状態。東近江市担当スタッフが40~60分でお伺いしました。後で作業報告を確認するとドアクローザーのネジが外れてしまったため、稼働しなくなっていたようでした。今回はクローザーを一時的に撤去する作業となり、交換は管理会社に連絡をするとのこと。扉が閉まるようになって本当に助かったと言っていただけたようです。
ドアクローザーは、油漏れしているとほとんどが交換になっていると伝えました。「NHN製のドアクローザーが付いているが、たぶん廃盤になっている。違う種類でも取り付けできるんでしょうか?今日すぐとかできますかね?」とのこと。東近江市担当の作業スタッフが30~40分で行けるので、見てからのご案内になると伝えました。急いでお伺いしましたが、やはりドアクローザーの状態から、交換は必須だったそうです。在庫で持っていたリョービのドアクローザーへの交換で対応いたしました。
ドアの開閉速度を調整しようとドアクローザーを触っていたところ、ネジが落ちてなくなってしまったそうです。けっこう探したそうですが、どこかの隙間に入ってしまったのか見つからないということだったので、東近江市担当の作業スタッフが30~60分で見に行くことになりました。その後、たまたま代用できるサイズのネジを作業スタッフが持っていたため、それを使ってドアクローザーを付け直したようです。また、閉まりづらさは調整によって改善したと報告がありました。
玄関のドアがバタンと勢いよく閉まってしまう状態で、ドアクローザーが機能しなくなっているようです。「水みたいなものが出てくる時もある」というので、既に油漏れを起こしているかもしれません。修理調整で改善するかどうか、まずは見積りからでお伺いすると伝え、東近江市担当の作業スタッフが40~50分で訪問しました。実際に玄関ドア上部にあるドアクローザーを確認したところ、やはり油漏れしていました。油漏れしていると油圧機能が効かないので、もう交換するしかないとご説明。ご了承され、リョービのドアクローザー交換をその場で承り施工しました。
「家具の搬入時など大きい荷物をいれるときには皆さん扉を開けっぱなしにしていたが、扉が戻ってきてしまうと指摘があった。また油漏れもしているので交換になると思う」とのこと。東近江市の作業スタッフが60分前後でお伺いしました。ドアのSTOP機能も効かなく油漏れしていたのでクローザーの交換を実施。理事会で決められていた料金を下回っていたため、そのまま作業とまりました。色はシルバーのリョービS-202Pというパラレル型のものに交換となりました。
油漏れしているため、修理での対応は難しく、交換の可能性が高い旨をご案内。現在使っているドアはかなり古いもので、メーカーもわからない状態。つける部品などによって料金は変わってくるので、見積もりから現場を見させていただくことになりました。昼休みの時間は避けてほしいとのことだったので、ご都合に合わせ、東近江市担当の作業スタッフをお手配。大家さんにも確認を取る必要があったので、見積書をお出しして、ご了承の上で作業を行いました。
ドアクローザーのネジが数本取れてしまっていて、バタンと勢いよくドアが閉まってしまう状態です。ホームセンターで既存のものと似ているドアクローザーの部品を購入したが、うまく取り付けができず、もうお手上げ状態なのでプロにお任せしたいとのこと。東近江市の作業スタッフを50~60分ほどで手配しました。購入してある部品を一旦外してきちんと取り付けさせていただきました。ドアの開け閉めが問題なく出来るようになり、喜んでいただけました。
玄関のドアを開けると、ドアクローザーからギイギイと大きな音がなるそうです。「少し前からドアが勢いよく閉まるようになったのですが、少し放置していたらすごくうるさい音が出るようになってしまったんです」とお困りのご様子でした。あまりにもうるさいので、ご自身でドアクローザー自体を取ったそうです。東近江市内の作業スタッフが60分ほどでお伺いし、現場を確認させていただきました。油漏れをしてしまっている状態だったので交換作業となり、その場で無事に交換作業は終了したと報告がありました。
たまにバタンと閉まることがあるな~と思ってはいたが、昨日からはドアの開閉のたびにすごい音なので、できる限り開けっぱなしにしているようです。病院の休憩時間にあたる13~15時の間に来てほしいとのことで東近江市の作業スタッフが13時過ぎに伺うことになりました。油漏れもしており、バタンと勢いよく閉まってしまうことからドアクローザーの交換作業となりました。サイズが合う部品在庫があったのでその場で交換作業を開始、油が固まっていてクローザーを外すのも一苦労でしたが、30分ちょっとで取り付け作業は完了しました。
ここ数ヶ月油漏れをしていて、ドアも勢いよく閉まる状態。築17~18年は経過している家なので修理でお金をかけるなら交換してしまおうとご自身で部品を交換したようです。しかし、元々ついているクローザーが取れず、交換作業に至っておらず、買った部品が合うのかも分からないとのことで東近江市の作業スタッフが見積もり無料からでお伺いしました。油漏れ部分が固まり部品が取り外せないようになっていました。購入してあった部品はサイズも合っていたので、取り外しと取り付け作業を行いました。
ドアを開閉するときに毎回ギコギコ音がする上に油漏れがひどかった模様。ホームセンターに行って店員さんに相談をすると、これならほとんどの家で取り付け可能と万能な新しいドアクローザーを購入したとのこと。しかし現状付いているドアクローザーを外してみると、ネジ山はつぶれていたり少し形が違うので、これが合っているのか不安とお電話をくださったようです。東近江市の作業スタッフが50~60分で現場に到着しました。お客様が購入された部品で取り付け可能だったので、別途加工をし、部品の交換作業となりました。
ドアクローザーの動きが悪くて、すごく固いとのこと。閉まらないこともあるそうです。油でもさそうかと思ってよく見たら、なんか油のようなものが洩れてきていたとのことでした。油漏れを起こしていると、交換が必要なことがほとんどではありますが、まずはお見積りから伺えると伝えて、東近江市担当の作業スタッフを向かわせました。現地にて確認したところ、やはりもう交換が必要な状態。リョービ製のドアクローザーに交換させていただきました。
オーナー様ご自身は遠方にお住まいだそうで、現地立ち合いは難しいとのこと。長年点検や交換はしていないそうで、油漏れがあれば交換の可能性も高いですが、修理調整で直るものもあるので詳しくはお伺いして見てからのご案内になるとお伝え。一旦検討のため切電されました。当日中に再入電あり、いつも掃除を頼んでいる作業員の方が代理で立ち合ってくれることになったとのことで、ご希望の日時に合わせて現地に伺いました。代理の方とオーナーさんとでやり取りして、依頼の際はまた連絡いただけるそうです。
「油漏れしているから、もう壊れちゃってると思うんだけど、これは修理できるものか?」とのお問い合わせ。「油漏れしてる場合、ほぼ交換になるだろう」と、お伝えしました。「どっちにしても、このまま放っておくわけにもいかない。閉めると途中で止まっちゃうから、押さないといけなくて、非常に不便なんだ」とのこと。東近江市なら、作業スタッフが30~40分で行けるとご案内すると「それなら来てもらおう」と言っていただけて、訪問しました。結果、リョービのパラレルタイプのドアクローザーへ交換していただけたそうです。
ドアが自動で閉まらないのと、手でぎゅっと押していないとドアがきちんと閉まらない状態だそうです。当日だともう遅いので明日でも構わないとのことだったので、翌日の営業時間に合わせて、東近江市担当の作業スタッフがお伺いしました。ドアクローザーのネジを何度も付け直した跡があり、枠もボロボロで対処できない状態。サッシ屋さんか建具屋さんで溶接して補強してもらったほうがいいですねとご案内し、作業はネジのつけ直しのみで終了しました。
ドアクローザーの不具合かと思われるので、修理ですぐに伺いますよとご案内し、東近江市担当の作業スタッフに確認。40~50分ほどでお伺いしました。木製のドア上部に付いているドアクローザーのビスが緩んで外れそうになっていたので締め直し、15分ほどで作業終了。ドアの開け閉めの際にキーキー大きな音がするのも気になるとのことで、そちらもサービスで調整しました。「本当に助かったよ!ありがとう」と喜んでいただけたのでよかったです。
「古い家なのでドアを丸ごと取替えないといけないものなのかわからないんだけど、ここだけ直せるものなんでしょうか」と言われています。ドア自体の問題か、ドアの上のほうについているドアクローザーという部品の問題か見てからの判断になるので、見積無料からお伺いするとご案内しました。東近江市担当の作業スタッフが60分くらいで到着し現場確認したところ、ドアクローザーの故障が原因でした。かなり古いものだったのでそちらを交換して解消、ドアは替えずに済んで良かったと言われてました。
いくつか見てもらいたいところがあるとのこと。「ドアクローザーのせいなのかもしれないが、ドアが傾いている気がする。また、家の門のヒンジもグラグラしているので、できるなら見てほしい」と言われました。東近江市担当の作業スタッフが40~60分でお伺いできるので、相談して欲しいと伝えました。ドアクローザーは、アーム部分とリンク部分が壊れていたため、ドアクローザーの交換の対応となったようです。ヒンジに関しては、ねじのゆるみが原因だったのでしっかり締め直してきたそうです。
1ヶ月ほど前からドアがバタン、と勢いよく閉まってしまうようになり、しばらくはご自身でネジで調整していたそうです。しかし、その調整も効かなくなってしまったようで「完全に壊れて閉まったんだと思うから交換したい」というご希望でお電話いただきました。東近江市担当の作業スタッフに作業状況を確認し、40~50分で手配しました。メーカーはYKKのものが付いていましたが、すぐに交換できる部品がRYOBIの万能型ドアクローザーだったため、お客様に了承いただいてそちらへと交換しました。
ドアクローザーはドアをスムーズに閉めてくれる便利なものですが、日常生活ではまず気にすることはないでしょう。今回のお客様も、ドアがスムーズに閉まらなくなったことで異変に気付き、ドアクローザーを見てみたら固定されていなかったため、ネジ穴部分に気付いたようです。現場では、少しずらしたところに新しいネジ穴を開けて固定プレートをしっかり取り付けました。その後でドアクローザー本体とアームを取り付けて作業終了となりました。
東近江市の戸建てにお住まいのお客様から、ドアクローザーについてのお問合せがありました。「キッチンの勝手口についているドアクローザーが、 ネジが緩んで何本かネジがなくなっているんです。どうやらネジ穴が大きくなってしまったみたいで…。こちらの修理もお願いできますか?」もちろん対応可能です。東近江市エリア担当の作業スタッフが40~60分で行くことになりました。作業結果報告を見ると、ドアクローザー自体は故障もしておらず油も漏れていなかったので、新しいネジで固定し直して作業終了したようです。このように固定しているネジが取れたり緩んだりすることは珍しくありません。異音がしたり、ドアの閉まる速度が変わったなぁと感じたら、ドアクローザー本体や固定金具部分を確認するようにしてください。