プールシカイイン

プール歯科医院

最寄駅 川崎新町駅 出口 徒歩 5分
八丁畷駅 東口 徒歩 10分
エリア 川崎駅周辺
ジャンル 小児歯科

訪問歯科診療に注力!お子さまからご年配の方までどなたでもお越しください

川崎区渡田山王町の「プール歯科医院」は、JR南武線「川崎新町駅」から徒歩6分、川崎駅より運行している臨海バス「三の辻」停留所から徒歩1分の場所にあります。公共交通機関でもお越しいただきやすくなっているため、普段から利用されている方は生活に負担をかけることなく通院することが可能です。駐車場もございますので、お車でお越しいただくこともできます。

当院は外来の患者さまのお受け入れはもちろん、訪問歯科診療にも力を入れている歯科医院です。お身体が悪くて歯科医院に通えない方のもとにお伺いし、歯科治療を施すことが可能です。施設でもご自宅でも訪問できますので、ぜひお問い合わせください。

保険診療をメインにご提案し、患者さまのご意向を第一に考えています。コミュニケーションを深めていく中で、より良い治療を一緒に模索してまいりますので、日々のお悩みやお困りごとはぜひ当院にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長半田 純代

院長半田 純代

歯科医院にお越しになる方は、何かしらのお悩みを抱えていらっしゃる場合がほとんどです。当院ではていねいな問診やカウンセリングを通じて患者さまの求めていることを把握し、複数の方法を提示することで、ご納得いただける治療を一緒に探してまいります。外来だけでなく、訪問歯科診療にも力を入れており、理由あって歯科医院に通えない方もお口の健康が維持できるよう取り組んでいます。 歯科治療を通じて、患者さまが笑顔でお過ごしいただけるようサポートしてまいります。お子さまからご年配の方までどなたでもおいでください。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜17:00

基本情報

定休日 日曜日, 土曜日, 祝日
住所 〒210-0845
神奈川県川崎市川崎区渡田山王町20-10
電話番号 0066-9803-472144
クレジットカード 利用不可
最寄駅 南武線  川崎新町駅 出口 徒歩 5分
南武線  八丁畷駅 東口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗