タバタシカイイン

たばた歯科医院

最寄駅 横瀬駅 出口 徒歩 12分
エリア 横瀬町
ジャンル 歯科

地域の皆様のお口の健康を守る、地域密着型の歯医者です。

秩父郡横瀬町大字横瀬にある、たばた歯科医院です。西武秩父線「横瀬駅」から徒歩13分、西武秩父線「西武秩父駅」からは車で6分のところにあります。駐車場がございますので、お車でもご来院していただけます。また当院は、車いすでも出入りしていただけるバリアフリー仕様になっています。診療項目は、一般的な歯科と小児歯科を主に行っており、基本に忠実に丁寧な治療を心がけ、患者様のニーズに広く対応しています。当院の特徴として、2007年の開院以来、地域密着型の歯医者として地域の多くの皆様にお越しいただいています。気さくで話しやすい院長とスタッフがお口に関するご相談はもちろん、世間話なども気軽にお話できる環境づくりに努めています。歯医者に通院することを不安に思われる方も多いようですが、当院は構えず気兼ねなく通っていただける歯医者を目指しているので、どうぞご来院してください。地域のお子様からご年配の方まで、多くの患者様に通院していただき、それぞれの症状に応じて治療を行っています。できるだけ痛みがないように、患者様に負担なく治療を受けていただけるよう配慮しながら治療を行っています。患者様ご自身の歯を長い間守っていけるように、いつまでもご自分の歯でおいしくご飯を食べることができるように、歯医者としてお手伝いしていきたいと考えています。入れ歯や義歯などのメンテナンスも行っているので、お口のトラブルは何でもお気軽にご相談ください。

メッセージ


院長田端 勝

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:00 -
14:30〜16:30 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒368-0072
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬大字4274-3
最寄駅 西武秩父線  横瀬駅 出口 徒歩 12分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

周辺にある店舗

最近見た店舗