カトウデンタルオフィスプラスカトウシカシンリョウショ

かとうデンタルオフィス+加藤歯科診療所

最寄駅 西山天王山駅 東口 徒歩 3分
エリア 向日・八幡・久御山
ジャンル 歯科

西山天王山駅より徒歩3分。お子さまの矯正治療や入れ歯の作製を得意とした歯科医院

「かとうデンタルオフィス+加藤歯科診療所」は、長岡京市友岡にある歯科医院です。阪急京都本線・西山天王山駅より徒歩3分で、当院の近くに提携駐車場も3カ所ご用意しています。水曜日を除く平日は19時半まで、土曜日は13時まで診療しています。

当院は「噛む力」に着目して、お子さまからご年配の方まで、しっかり噛めるお口のご提供に努めながら、日々診療に励んでいます。特に、お子さまの顎の成長を促し、より良い歯並びへと導くための小児矯正(※)や、保険診療での入れ歯作製に力を入れています。

予防歯科にも注力しています。歯に付着した歯垢をチェックして「プラークスコア」として結果を患者さまへお見せし、ご自身の歯磨きの癖などを知っていただくことで、今後のご自宅でのケアへと役立てていただき、患者さまと二人三脚でお口の健康を守って行きたいと考えています。おいしくごはんを食べましょう!

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長加藤 一行

院長加藤 一行

「おいしくごはんを食べましょう」を合言葉に、お子さまからご年配の方まで、幅広い年代の方に対応しております。 噛む力や唾液の力、呼吸の仕方などに着目し、歯科治療を通して健康を守っていくお手伝いをしたいと考えていますので、まずはご相談にお越しいただければと思います。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/03 04:17

診療受付時間

09:00〜12:30
14:30〜19:30
08:00〜13:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒617-0843
京都府長岡京市友岡3-11-15
電話番号 0066-9809-355034
最寄駅 阪急京都本線  西山天王山駅 東口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗