モミジシカ

もみじ歯科

最寄駅 向洋駅 北口 徒歩 7分
向洋駅 北口 徒歩 7分
エリア 世羅・府中・神石高原
ジャンル 歯科

訪問歯科診療に対応!カウンセリングを重視した診療。お子さま連れでも通いやすい歯科医院です

安芸郡府中町鹿籠の「もみじ歯科」は、山陽本線・向洋駅から徒歩7分の場所にあります。3台分の駐車場もご用意しているので、お車でもお越しください。平日は19時まで、土曜は12時半まで診療しています。水曜の午後は訪問歯科診療を行っています。

訪問歯科診療では、院内で行っている治療のほとんどに対応可能です。噛む・飲み込むといったお口の機能低下を予防・改善するトレーニングも行っています。

診療においてはカウンセリングを重視しており、患者さまのご要望に合う治療を提供できるよう努めています。処置方法はなるべく複数の選択肢をご提示するので、どうぞ希望に近いものをお選びください。

院内は段差がない作りになっており、ベビーカーでもスムーズに移動いただけます。キッズスペースも設けており、親御さまの治療中にスタッフがお子さまのお相手をすることもできますので、どうぞ親子でお越しください。

お口に関するお悩みがあれば、遠慮なくご連絡いただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長豊田 裕輔

もみじ歯科は、お子さまからご年配の方まで幅広い年齢層の方に治療をご提供しています。院内をバリアフリー設計にして、お子さま連れの方やお身体の不自由な方など、どなたさまにもお越しいただきやすいようにしました。歯科医療を通じてお口の健康に関心を持つ人が増え、定期検診以外に歯科医院が必要ない状態を作っていけたら良いなと思っています。 当院は患者さまのご年齢や個別の状況に応じて、虫歯や歯周病にさせないお口づくりや、バランスのいい噛み合わせなど、お口の中を全体的に診ていくことも可能です。お口の健康維持は当院にぜひおまかせください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/17 04:12

診療受付時間

09:00〜12:30
14:30〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒735-0025
広島県安芸郡府中町鹿籠2-13-12
最寄駅 山陽本線  向洋駅 北口 徒歩 7分
呉線  向洋駅 北口 徒歩 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

周辺にある店舗