ミナミドウブツビョウイン

南動物病院

エリア 伊賀市
ジャンル 動物病院、獣医師

三重県伊賀市にある南動物病院の情報です。

それぞれのケースに合わせた最良の治療をご提案します 三重県伊賀市にある動物の総合病院です。飼い主様とのコミュニケーションを大切にし、日常の健康管理から最先端医療機器を使用した高度医療医療まで幅広い獣医療を行っております。

最新の医療機器と高度な医療技術で、動物たちとご家族にとって最良の医療を提供できるよう、そして皆様のお役に立てるよう、誠心誠意努力してまいります。

健康診断/歯科検診について 当院は病気になってからの一般診療、高度医療とともに、動物が健康に暮らすための「歯科検診」や「病気の予防」、「定期検診」にも力を入れています。
犬や猫は、7~8歳をこえたら、中高年に入ります。
健康診断のために、体重測定、聴診、触診の検査とともに、異常の早期発見のため、血液検査などの検診を定期的に行うことをおすすめします。
ワクチン/予防接種について 大事な家族の健康を守るため、予防接種や薬での予防を必ず行ってください。
きちんと効果を保つためには定期的な予防接種や投薬が必要です。
命に関わる伝染性疾患の中には、定期的なワクチン接種で予防できる病気が多く大変有効です。
いつ予防注射したらいいの?など、疑問に思っていることは直接ご来院の上ご相談ください。
各種サービス 皮膚トラブルや敏感肌のわんちゃん、汚れをすっきり落としたいわんちゃんにおすすめです。
マイクロバブル・ウォッシュは、新しいペットの皮膚洗浄方法です。毛穴の表面にこびり付いた皮脂や、古い角質を酵素が溶かします。そして毛穴の奥の老廃物をマイクロバブル(直2~3ミクロンの極小の泡)が引き寄せ除去します。皮膚の表面の汚れだけでなく、毛根の奥の汚れまできれいになる画期的なシステムです。

刺激のあるシャンプーなどを使わず水だけで2~10ミクロンの微細気泡を発生させて、ペットの身体をきめ細やかに洗浄します。バブルは、毛穴の奥にたまった汚れや、皮膚の表面に付着した老廃物を強力に除去。さらにこすり洗いも不要なため、皮膚の弱いペットにも安心の設備です。皮膚病のリスクを低減します。その結果、体から出るフケやアカが激減し、部屋自体が汚れにくくなります。
ミクロの泡は、髪の毛よりも小さいため、毛穴の奥まで入り込み、ニオイのもととなる皮膚の奥の老廃物を取り出すことができます。そのため、刺激の強いシャンプーなどを使わなくても、身体から出るフケやアカを減少させ、ニオイを根元から緩和させます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 月曜日, 祝日
住所 〒518-0007
三重県伊賀市服部町291-3
電話番号 0066-9803-0652113
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Qトイプードルについて教えてください

    Aトイプードルは、フランス原産の犬種プードルの中でも最小サイズの種類で、体高は25cm以下、体重は3kg以下となっています。プードルといえば毛並みが特徴的で、トイプードルもその特徴を持っており、ウェーブのかかった柔らかい毛質を持ち、抜け毛が少ないためアレルギーが心配な方にも人気があります。性格は知的で賢く、しつけやトレーニングがしやすく、活発で愛情深い性格を持っています。また、トリミングが必要なため、定期的なケアが必要になります。

周辺にある店舗