トウキョウドウブツイリョウセンター

東京動物医療センター

最寄駅 西荻窪駅 南口 徒歩 10分
エリア 西荻窪
ジャンル 動物病院、獣医師

ともに生きるよろこびのために

東京動物医療センターの診療方針 各科で専門的な知識を持った獣医師が対応を行っているほか、一般診療にも対応しています。
診察の際は基本的な身体検査に加え、飼い主さまから気になっている点を詳しく聞かせていただいたうえで、正確に状態を把握するために必要な検査を提案していきます。
ご家族ごとのお考えに合わせて最善と思われる治療を受けていただけるよう、様々な選択肢をご提案し、その内容を分かりやすくお伝えしていますので、わからないこと、気になることはなんでもお伝えください。

専門的・先進医療への取り組み 外科処置においては腹腔鏡外科に注力して取り組んでいます。専門的なトレーニングを受けた獣医師が担当しており、避妊去勢手術であれば日帰りできるほど身体的な負担の少ない処置です。
そのほか、皮膚科、歯科、がん免疫療法、再生医療などにも注力して取り組んでおり、一つの症状に対して動物の状態や症状のステージ、飼い主さまのお考えに合わせて複数の選択肢をご提案し、最善の方法を一緒に考えていきます。

併せて利用できるサービス 診察と合わせて、併設するトリミングサロン「オーシャンズ」でのケアもご利用いただけます。
日ごろのお手入れはもちろん、お悩みの方の多い皮膚トラブルを抱えたワンちゃんの施術も炭酸泉や皮膚状態に合わせた複数の入浴方法で行っており、獣医師が近くにいる環境ですので、シニア・持病のあるワンちゃんもぜひご相談ください。
ワンちゃんネコちゃんには「日々の活き活きとした暮らし」を、飼い主さまには「安心」をご提供することをモットーにより快適な院内環境を整え、健やかな生活をサポートいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜18:30 20:00〜23:00

基本情報

住所 〒167-0054
東京都杉並区松庵2-19-15
電話番号 0066-9803-0959903
最寄駅 JR中央線  西荻窪駅 南口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗