サクラガオカドウブツビョウイン

桜丘動物病院

エリア 豪徳寺・経堂・千歳船橋
ジャンル 動物病院、獣医師

ホリステック医療にも着目し、愛犬愛猫との豊かな暮らしを幅広くお手伝いいたします

インフォームドコンセントを徹底し、ご希望に沿った治療方法をご提案いたします 飼い主さまにとって最適な治療をご提案できるよう、診察時間を十分に設けております。
治療に対するご意向やライフスタイルなどをお伺いし、動物の個性や費用面なども考慮しつつ、今後の方針を一緒に選んでいきたいと考えております。「できる治療はなんでもやってみたい」「積極的な治療は望んでいないので、なるべく自宅で療養できる方法はないか」など、何でも気兼ねなくお申し付けください。ご希望があれば2次診療施設や専門病院へのご案内も可能です。セカンドオピニオンも随時承っておりますので、ご来院の際はこれまでの治療内容が分かる物をご持参ください。
また、診察時は主訴の部分だけでなく全体の状態を確認し、犬種猫種ごとのなりやすい病気や日々の健康管理などに関するお話しもさせていただいております。
ホリスティック医療に関して 動物への負担の少ない治療をご希望される方に向けた選択肢の一つとして、ホリステック医療を行っております。ホモトキシコロジーをはじめ、ホメオパシー、鍼灸、漢方を用いており、西洋医療と併用する事も多々あります。副作用が殆ど無く、子犬や子猫といった免疫学的に無防備な状態の子にも使用する事ができるのも特徴の1つです。
ホモトキシコロジーには免疫系を増強する他、炎症の抑制、結合組織の解毒、器官機能の改善といった効果が期待できます。錠剤、ドロップ液、アンプル、軟膏など様々な種類があり、その子に合った物をご提案しております。ご自宅での投与の仕方も丁寧にレクチャーいたしますので、どうぞご安心ください。
また当院では、新たにオゾン療法を取り入れました。細胞の活性化、免疫機能の向上といったアンチエイジング効果が期待でき、高齢の動物には特におすすめです。皮膚疾患やアトピーのある子には、西洋医療と併せてオゾン水を使用したケアも行っております。
ホリスティック医療は、心身をバランス良く且つ調和のとれた状態に保つ事で、動物本来が持つ自然治癒力を高め、病気にかかりにくい心と体作りを目的としております。病気になる前の予防、生活の質(QOL)向上のためにも活用しており、「症状は出ていないけれど何だか元気が無い」といった子にもおすすめしております。

※ホリスティック医療をご希望の際は予約が必要となりますので、まずはご連絡ください。
デンタルケアもご相談ください 当院では歯周病、歯石、口腔内トラブルなどの治療・予防も行っております。健康を守るために欠かせないデンタルケア。口腔環境を整え快適に過ごせるようにお手伝いいたします。お口のことで気になることがありましたらぜひご相談ください。
予防医療にも注力しております 病気の早期発見・治療に繋げるため、定期的に健康診断を受診する事も重要です。当院では一般的な血液検査をベースに、動物の年齢や飼い主さまのご希望に合った検査内容をご提案いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒156-0054
東京都世田谷区桜丘3-23-2アーバンフラット1F
電話番号 0066-9809-2313023
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

  • Qアメリカンショートヘア(猫)について教えてください。

    Aアメリカンショートヘアは、アメリカ原産の猫種です。平均的な体重は3~7kgです。短い騙毛が密生しており、シルバー・クラシックタビ―といった色鮮やかな毛色が特徴です。性格は穏和で優しく可愛らしいとされており、抱っこされても落ち着いています。運動量が多く元気な猫とされており、あまり手間がかからないため初心者にもおすすめできる猫種の1つです。

周辺にある店舗

最近見た店舗