パルドウブツビョウイン

パル動物病院

エリア 富田林・大阪狭山
ジャンル 動物病院、獣医師

地域の飼い主さまと動物たちの豊かな毎日を、幅広くサポートいたします

少しでも不安なことや分からないことがございましたら、遠慮なくご質問ください 言葉を話せない動物に代わって、飼い主さまから頂く情報はとても重要です。当院では、どんな些細なお悩み事でもお話しやすいように、アットホームで温かい雰囲気作りを大切にしています。何気ないお話のなかに治療に繋がるヒントが隠されていることも多々ありますので、不安に感じる事がございましたら遠慮なくお聞かせください。
検査や治療に関しても、飼い主さまとしっかりコミュニケーション取りながら、ご理解・ご納得いただいた上で進めていきます。

東洋医学や予防医療にも注力しています 動物の状態をより正確に把握して適切な治療が行えるよう、検査機器にもこだわっており、症例によっては院内で二次診療まで対応できる環境を整えています。
また、鍼灸を用いたヘルニアや関節炎の治療にも力を入れています。お薬と比べて副作用の心配が少ないので、あまり負担を掛けたくないシニアの子には特におすすめです。
その他、症状に対する治療だけではなく予防治療や生活習慣のアドバイスなども積極的に行っています。動物は自身の不調を上手く伝えることができません。動物の種類によっては不調を隠そうとする子もいますので、病気の早期発見・治療に繋げられるよう、定期的な健康診断もぜひご検討ください。

トリミングを通して、愛犬・愛猫の美容と健康をサポートいたします トリミングは小型から大型まで幅広いサイズのワンちゃん、ネコちゃんにご利用いただけます。獣医師が近くにいるなかシャンプー・カットにあたっていますので、シニアの子や持病のある子もお気軽にご相談ください。トリミング前には看護師による簡単な健康チェックを行っていますので、定期的にご利用いただければ病気の早期発見・治療にも繋がりやすいです。
シャンプーは皮膚・被毛に優しい低刺激の製品を使用しており、皮膚の状態に応じて薬浴もおすすめしています。なるべく負担の少ない優しいトリミングに努めていますので、どうぞ安心してお任せください。

大切な動物を飼い主さまに代わってしっかりとお世話いたします ペットホテルは、当院掛かり付けの動物を中心にご利用いただけます。ご新規の方は事前に診察を行い、健康状態を確認させていただきますので、まずはお問い合わせください。診療対象同様、ワンちゃん・ネコちゃんだけでなく、ウサギやハムスター、モルモット、鳥などといった小動物にもご対応いたします。
ご旅行や出張、冠婚葬祭などでお家を空ける際は、大切な動物をぜひ当ホテルにお任せください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜18:00

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒585-0002
大阪府南河内郡河南町一須賀763-6
電話番号 0066-9809-0236303
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • localplace知恵袋

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • 周辺にある店舗