アヅペットクリニック

あづペットクリニック

最寄駅 大垣駅 南口 徒歩 7分
エリア 大垣・関ヶ原
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまとペットにとって最良の治療計画をご提案いたします

多くの症例に対応できるよう医療設備を充実させています なんとなくペットの様子を見て、とりあえず注射を打ってお薬を出しておく。当院では、そんな診察は行っていません。適切な検査をした上で、客観的なデータに基づいた正確な診断を行い、治療方針をご提示しています。そのためにも各種検査機器や手術設備を整備し、多くの症例に対応できる体制を整えています。
ペットと飼い主さまに寄り添いながら、腫瘍の治療を進めていきます がん治療は大きく分けて外科的な治療(手術)と、内科的な治療(お薬など)の2通りがあり、進行度や年齢、他の病気の状態などを考慮して治療方針を決定していきます。
大切な家族の一員であるペットの苦痛ができるだけ少なくて済み、ペットの気持ちを考えた上で飼い主さまがご納得できる治療方法を選ぶことが大切です。ペットの体が手術に対応できる状態でないときには、痛みや感染症のリスクなどを取り除きながら、いかにがんと上手く付き合っていくかを考える必要もあります。
どのような選択をするかはとても辛い選択だとお察しします。少しでも飼い主さまのお悩みが少なくなるよう、納得のいくまでご説明し、サポートさせていただきたいと思います。
がんの早期発見のためにも、定期的な健康診断をご検討ください 人間と同じように、ペットも病気を早期発見することができれば、命を助けられる可能性が大幅に上がります。また、治療期間や費用を抑えることにも繋がります。特に肺がんに関しては致死率が高い一方で、自覚症状がなく飼い主さまが見ても気づかないことがほとんどです。そのため健康診断がほぼ唯一の早期発見のための手段となります。
所要時間はおよそ30分程度しかかかりません。また、結果はその日のうちにすぐわかります。大切なペットを守るために、定期的な健康診断の受診をご検討ください。
また、当院では混合ワクチン接種やフィラリア予防、避妊去勢手術も行っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:30 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒503-0886
岐阜県大垣市郭町東2-27
電話番号 0066-9809-0600733
最寄駅 JR東海道本線  大垣駅 南口 徒歩 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗