クマガイペットクリニック

くまがいペットクリニック

エリア 宇部市・山陽小野田市
ジャンル 動物病院、獣医師

地域に根付いた、暖かな獣医療をご提案します

診療方針 ホームドクターとして飼い主さまとのコミュニケーションを大切にした診察を心掛けており、インフォームドコンセントに重点を置いた対応と、科学的な根拠に基づいて治療の提案を大切にしています。
獣医師と飼い主さまが協力して、動物たちの生活の質の向上を考慮したご提案を行っており、一つの症状に対して複数のアプローチをご提案して症状やご家族のお考えに合わせて適した方法を一緒に考えていきます。

安心&安全を提供 採血などの処置をできるだけ飼い主さまの前で行ったり、院内はガラス張りの個所を設けて見えない部分をできる限り少なくするなど、飼い主さまが安心して任せてもらえるよう透明性を心掛けています。
また、診察室・入院室は犬猫で分けるなど、デリケートなネコちゃんもリラックスして診察を受けてもらえる環境を整えています。

様々なご相談にお応えします 循環器科の診察に注力しているほか、その他各科の外科処置にも広く対応しています。手術室も十分な環境を整え、動物の苦痛をなるべく避けるために鎮痛剤を用いた積極的な疼痛緩和を実施します。
また、診察の際はどんなご相談の際も爪切り、耳掃除、肛門腺絞りなどの日常的なケアを合わせて行っており、病気ではないときも気軽に足を運んでいただける環境を整えています。
トリミングやペットホテルも備えて総合的なサービスを行っていますので、健康管理に関わること以外でもお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
15:00〜18:00 - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒755-0029
山口県宇部市新天町2-1-13
電話番号 0066-9809-0236873
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗

最近見た店舗